いちごのふわふわロールケーキ
ずっとふわふわのロールケーキが作りたかったんです。
卵の別立て、共立て、シフォン生地、どれもピンと来るものが無かったのですが、先日稲田多佳子さんの本にあったスフレロールケーキの作り方を参考に自分なりに作ってみました。
いままでのスポンジとは違う作り方でへえ~ っという驚きでした。
私は、根っからのあわてん坊、そして、大いなる勘違いをよくします。
今回も、初めてのレシピでわくわく作り。 でも、生地の固さが、本の感じとは違って、いいのかなあ?? なんて思いながら作ったところ・・・。今までにない生地の出来上がりで深く感動!!
あんまり良く出来たので、再度作って、お・よ・そ にもおすそ分け・・・・・。
さて、数日後、今度は加えてみたい材料があるので、やってみようかと、作り始めて、
ん? なんか変? あれっ? 変????
生地の固さがこの前と全然違う。 あれ? 我が家の秤が壊れたかしら?????
加えた材料がいけないのかと、今度は手順も変えず、レシピどおり、ゆっくりと正確に計って、・・・・・・やっぱりこの前作ったのと違う!!!!
・・・・・・・・・・・もしかして、分量まちがった??????
そうです、分量勘違いしていたんです。
それから、結局、いろいろ試して、さらに4枚焼くことになりました。
玉子焼きのような食感で、今までにないやわらかさとしっとり感。 ふわふわー~っと溶けていく感じです。
こんなのが焼きたかったのです。 たかこ@様 大いなる勘違いに始まった今回のロールケーキですが、混ぜ方を教えていただき、有難うございました。
そして、レシピですが、今回は写真とたかこ様の本の紹介だけにしておきます。
自分では、参考にさせていただいて、分量もだいぶ違いますし、やり方も変えていますので、載せてもいいのではないかなあと思うのですが。
しかし、たかこ様がスポンジに「スフレのやり方を取り入れられた」というところは私の考え付かなかったところで。 なんだか ここのところ が、心に引っかかるんです。
レシピの著作権はどこまでがそうなのか? これが、私がブログを始めるに当たって多いに悩んだところです。
まだ、解決できていない問題です。 そこで、参考にさせていただいた方には出来るだけ許可をとってから、ブログに載せたいと考えています。
そして、たかこ様からは、写真の掲載は大歓迎とのコメントをいただきました。
私には、無から何かを作り出す力はありません。 何処かで食べたとか、本やネットで、こんなの作りたいと参考にするものがあります。 そして、いろいろ試していくうちに自分のノウハウが出来てくるのです。
そう考えながら、いろいろな方のレシピを見ていると、お菓子の材料で市販されている単位を残さず使おうと思うと、まったく同じ分量の時があるのです。
今後も、もう随分長いこと作り続けているお菓子の中に、この配合なら確かに〇〇様のレシピにあったと思われるものも出てくるかと思います。 実際に私は同じ配合のものを3人の別の方が書いていらっしゃるのを目にしたことがあります。 でも私もその配合すごく好きなんです。(笑) ブログに掲載してしまうかもしれません。
参考にしたものがあれば、正直(笑) に報告いたします。 とてもおいしそうで、その通り作ったものであれば、レシピを載せず、その旨お断りして掲載いたします。 決してそっくりそのまま作ったものをオリジナルですと言うつもりはありませんので、どうぞその辺のところご理解いただけますようお願いいたします。
| 固定リンク
「お菓子」カテゴリの記事
- イチゴのミルフィーユ(ナポレオンパイ)(2011.02.22)
- タルトタタン (娘の誕生日に)(2011.02.17)
- いちごのデコレーションケーキ(米粉使用)(2011.02.10)
- ガトーショコラ(2011.02.01)
- ドーナツ Ⅱ おから・豆乳ドーナツ(2010.11.06)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント