« 乳清カルピスゼリー | トップページ | リコッタチーズでチーズボール »

いちごみるくのシフォンケーキ

Dscn0964a

いちごみるくのシフォンケーキです。

     

やっと、子どもたちから、「ふつうに美味しい」 と言われたものです。 今回は魔女の魔法が利かなかった様で、 「お~いし~い」 には未だ至っておりません。

     

子どもたちの評価は だいたい4種類、「好きじゃない」「母さんにしてはイマイチ」「ふつうに美味しい」「すごく美味しい」。

いつの頃からか、私を呼ぶのに、「ママ」 からいきなり 「母さん」 になりました。 ・・・10歳は老けた気がするんだけど (ーー;)   それとともに、料理を作ってもらっているという意識も出来てきたようで、評価にもちょっと遠慮が入るようになったみたいです。 とはいえ、彼らの味覚の基本は私の料理なので当てにはなりませんが・・・・・。

   

このシフォンケーキ、生のいちごとフリーズドライのいちごを入れました。 なかなか期待していた、きれいなピンク色にはなってくれず、また、いちごを潰してそのまま入れるので、生地が重たくなって・・・・。 もう少し、試行錯誤が必要かなと思いますが、なにせいちごの季節が終わってしまうので。   どなたかアドバイスあったらお願いします。 うまく出来たら改良版を出します。

   

材料(20cmのシフォン型)

材料Dscn0975a

  • 薄力粉 ・・・ 120g
  • ベーキングパウダー ・・・ 小匙1/2
  • 卵黄 ・・・ 5個分
  • 卵白 ・・・ 6個分
  • 塩 ・・・ 一つまみ
  • 砂糖 ・・・100g
  • いちご ・・・ 120g
  • レモン汁 ・・・ 大匙2
  • コンデンスミルク ・・・ 大匙3
  • サラダ油 ・・・ 80ml
  • フリースドライいちご ・・・ 6~7個(5g)

作り方

  1. オーブンを170℃、45分に設定。
  2. 薄力粉とベーキングパウダーはあわせてふるっておく。
  3. いちごとレモン汁をあわせて、フードプロセッサーにかける。
  4. 大き目のボールに、卵白、塩一つまみを入れ、砂糖100gのうち60gを入れ、固く泡立てる。
  5. 別のボールに、卵黄と残りの砂糖を入れ、白っぽくなるまで泡立て、コンデンスミルクを入れよく混ぜる。 さらに(3)のいちごを入れよく混ぜ、さらにサラダ油を少しずつ、入れながらさらによく混ぜる。
  6. 卵黄のボールに(2)の薄力粉をふるいながら入れ粉っぽさがなくなるまで混ぜさらに、泡立てた卵白の1/3量を加え、泡だて器でよくなじませる。 
  7. 卵白のボールに(6)を入れ、泡を潰さないよう、しかし、均一になるように混ぜる。 さらに、フリーズドライのいちごを入れ、全体にいきわたるように混ぜる。 型に入れて、布巾を敷いた台の上で、両手でケーキ型の淵に指をかけ、親指で突起部分を押さえ、30回くらいトントンと下に落として空気を抜く。
  8. オーブンに入れて、45分焼く。 30分位経った頃、焦げそうだったら上にアルミフォイルをかぶせる。 竹串をさして、何も付いてこなければOK。
  9. 急いで、大き目のコーヒーカップなどを逆さにして、その上に突起部分を載せる。(ケーキがしぼまないように) そのまま冷ます。
  10. 充分冷めたら、うえからラップをして、冷蔵庫に入れて冷やす。(1日経つと生地がなじんで美味しいです。)
  11. カットする時は包丁を熱するときれいに切れます。

   

* くずケーキ

焼いた後、ふくらんで型からはみ出した、生地は熱した包丁で落とし、小さめのボールもしくは適当な器に、手でちぎって入れ、ゴムベラを使い、ホイップした生クリームと和える。 そのままラップをして充分に冷やし、スプーンで取り分けても、切っても・・・・。

見かけは 「なにこれ!?」 ですが、 しっとりしていて、柔らかいのに、締まっていて、子どもたちはむしろこっちの方を 「お~いし~い」と言ってくれます。

     ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

見かけ重視なら、フルーツを飾るなど方法はありますが、あえて、プレーンが好みです。   

以前、お友達に「くずケーキなんだけど」とお渡ししたら、絶句されてしまいました。

でも、後からお電話で、「見かけにびっくりしたけど、ものすごくおいしかった」と言ってもらえました。 (魔法がかかちゃったかしら!?)

|

« 乳清カルピスゼリー | トップページ | リコッタチーズでチーズボール »

お菓子」カテゴリの記事

コメント

初カキコ失礼します。
その節はごちそうさまでした★
年頃の女とは思えないほどバクバクとおかわりしてしまって‥(恥)。
でもホント美味しかったです。
時間がたってもあれだけしっとり&ふわふわ感が残るなんて‥魔法の台所様々♡w

投稿: あやか | 2007年5月19日 (土) 17時24分

あやか様
お越しいただき有難うございます。

いつも、試作を無理やり食べさせて申し訳ありません。 なるべく完成度の高いものをお持ちしようとは思っておりますが、なかなか。

またお願いすると思いますが、よろしくです。

投稿: totto | 2007年5月19日 (土) 21時15分

いつも楽しく読ませていただいております。
美味しいものを食べると、ホントに「しあわせ」感じますよね。totto様のお宅では、いつも、愛情と工夫というエッセンスが加わって、みなさんがいつもニッコリなんでしょうね~

先日、ご馳走になったケーキは、これだったのでしょうか?すごーく美味しかったです。フリーズドライイチゴとはびっくり。ベリー類とは思ったのですが・・・
凝縮された赤い色が素敵で、ふわふわケーキにフルーツの酸味が、とても合っていました。

美味しいケーキをいただいておきながら、お話しする時間がなかったので残念でした。でも、お蔭様で元気を取り戻して、最後まで、お仕事できました。

投稿: ピオーネ | 2007年5月20日 (日) 02時43分

ピオーネ様 ようこそお越しくださいました。

我が家はいつもにっこり・・・だといいのですがねぇ。  一瞬にっこり、という時もありますが・・・・。

今日も、忙しかったですね。 もうヘロヘロです。 仕事先は おなか がたくさんあるので、つい、お試食していただいてしまってます。 

また、ご協力のほどよろしくお願いいたします。

そして、こちらのブログも時々覗いてくださると嬉しいです。

山椒の実、出回るのを、目を皿のようにして待ってます。 見かけたら、私にもお声かけてくださいね。

投稿: totto | 2007年5月20日 (日) 20時50分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: いちごみるくのシフォンケーキ:

» バナナ味のパウンドケーキの作り方 [パウンドケーキ レシピ]
簡単に作れるパウンドケーキのレシピを紹介しています。パウンドケーキの作り方が簡単になる道具の選び方、ホットケーキミックスで作るパウンドケーキのレシピ。バナナやチョコ、紅茶、抹茶、マーブル味のパウンドケーキの簡単レシピなどを書いています。 [続きを読む]

受信: 2007年5月23日 (水) 14時17分

« 乳清カルピスゼリー | トップページ | リコッタチーズでチーズボール »