楊枝甘露(よんじーがむろ)
楊枝甘露(よんじーがむろ): マンゴー・タピオカ・ココナッツミルク・グレープフルーツが入っている、香港ではポピュラーなデザートです。
香港のデザートのなかで一番好きなものは、数あるデザート屋さんの「楊枝甘露」のうち、「満記甜品」というお店の「楊枝甘露」です。
日本では、マンゴープリンならたくさんの種類がどこででも手に入りますが、この楊枝甘露は横浜の中華街でも見かけることが出来ませんでした。
なんとか日常食べたいと思い、いろいろ試行錯誤しながら作っています。 もう細かい味は思い出せませんし、マンゴーを使ったデザートは季節ものなので、去年出ていたのに、今年は見つからないという材料もあるので、子供たちと ああだこうだ 言いながら 毎回、こんなもんでしょうと食べています。
「満記甜品」のは、果凍という ゼリー のようなものがタピオカと同じ形状で入っています。 それが、またプチプチしていておいしいのですが、まだ探し当てていません。いつもは、その代わりに、ナタデココを使っています。
知り合いの香港の方が つい最近 缶詰のお店 を開店しました。
行ってみると台湾製の 「愛玉果凍」 というものを発見。 「 愛玉子:おうぎょうち」かなと思って購入。
開けてみると、缶のままの形の こりこり した ゼリーとも寒天ともつかぬ味。 これは楊子甘露に入れるといいかもと、試してみることに。
- ココナッツミルク ・・・ 1缶
- マンゴージュース ・・・ 200ml
- マンゴーヨーグルト ・・・ 1個
- マンゴー(冷凍) ・・・ 150g
- タピオカ(小) ・・・ 30g
- グレープフルーツ(白) ・・・ 1個
- 王愛果凍(またはナタデココ:1袋) ・・・ 1/2
作り方
タピオカをたっぷりのお湯で約15分茹でる。
- 冷凍マンゴーは3cm×1cmくらいの大きさに切って再び冷凍庫へ。(食べるときに半解凍くらいがいい)
- グレープフルーツは皮を剥いて、小さくほぐしておく。
- 愛玉果凍はグレープフルーツくらいの大きさに切る。
- ボールにすべての材料を入れ、混ぜる。 好みの味に調節する。
* もちろん、生のマンゴー・ジュースの代わりに、マンゴーピュレにするなど、手に入る材料でいろいろお試しください。
今日は、めったにないことなんですが、お夕飯の準備でこのデザートも一緒に作っているところに、息子と娘も居合わせました。 そうすると呼ばなくても お味見 をしに来ます。 スプーンを何本も使うのはいやなので、「あーん とお口開けて、入れてあげるから」 というと、ほとんど私と同じくらいの背丈の娘とずっと大きい息子が 二人して 大きなお口を あーん と開けているではないですか! 思わずその光景を見て、笑ってしまいました。
缶詰のお店:コンパクトでかわいいお店です。さすが香港の方なので、アジアの缶詰で面白いものがたくさんあります。 お近くの方 ぜひ いらしてください。
| 固定リンク
« 梅ゼリー | トップページ | お好み焼き・チヂミ風 »
「冷たいデザート」カテゴリの記事
- マロンシャンテリーコーヒー風味(2010.10.30)
- チョコレートでババロア風(2010.09.23)
- かぼちゃのプリン(2010.08.16)
- 桃のコンポートでデザート(2010.07.15)
- 梅ゼリーにアールグレイティー(2010.06.22)
「香港の味」カテゴリの記事
- 欖菜(らんちょい)と ぼうちゃいふぁん(ぼう仔飯醤油)(2009.02.13)
- カリカリ イカのフリッター(2008.11.27)
- 仙草ゼリー ココナッツゼリーのせ(2008.10.23)
- ハイティー用 サンドイッチ(2008.06.27)
- 目指すは 香港 「清真牛肉館」 牛焼餅 (香港思い出し料理Ⅱ)(2008.06.17)
「缶詰を使った料理」カテゴリの記事
- ツナ入りタプナード(2009.08.21)
- 久し振りの スクランブルエッグとツナの豆板醤ソース(2009.07.26)
- 夫急遽出張帰国 結局食べなかったお夕食(かにクリームコロッケ) と フランボワーズのソルベ(2008.12.20)
- 仙草ゼリー ココナッツゼリーのせ(2008.10.23)
- 仙草ゼリー カスタード・ココナッツクリーム(2008.06.10)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
むふ。
楊子甘露は、HongHumの”芝麻緑豆”に限ります。笑)
投稿: shin | 2007年6月14日 (木) 18時03分
それは聞き捨てなりません。
なんと、満記より美味しいところがあるのですか!?
また 宿題お願いしたいんですが・・・・。
「芝麻緑豆」にいらっしゃる事があったら、楊子甘露の写真ぜひアップしてください。
お代をお支払いできませんので、 shin様が頼んでくださらなくても、どなたかが召し上がっているのを、「ごめんなさい」して下さっても・・・・とうい訳にはいきませんよね。 \(_ _ )
投稿: totto | 2007年6月14日 (木) 21時35分
ってワケで行って来ましたよ。
shin、実は”満記”のは食べた事ないんですよ。
今から行ってみよかしら?
投稿: shin | 2007年6月18日 (月) 12時33分
はい、是非に。 チムに2箇所あります。
満記のは 色から察すると、ココナッツミルクの味がもう少し強いかもしれません。
そういえば、最近 香港ナビ さん で 楊子甘露の食べ比べの特集をしていて、満記が一番になっていました。 万人向けするのかしら???? 残念ながら、shin様おすすめの「芝麻緑豆」は場所柄か載っていませんでした。
早速、宿題して下さったのですね。なんとお礼申し上げていいやら。
投稿: totto | 2007年6月18日 (月) 17時38分
自宅から歩いて10分という好条件でしたので・・・・・・・笑)
ポメロが無ければざぼんを使用するのも一手でございます。
投稿: shin | 2007年6月18日 (月) 18時12分
ざぼん ・・・・ も あまり見かけないんですよね。 多分時期がすごく短いのではないかと・・。
なるべく注意して、見たらすぐゲットしてみます。
かさねがさね、有難うございます。
投稿: totto | 2007年6月18日 (月) 21時42分