キャラメルアイスクリーム
しばらく前から、冷凍庫の隙間を空けるべく努力はしているのですが、未だアイスクリーマーを入れるだけのスペースは確保出来ずにいます。
私の持っているのは、「デ○○ギのアイスクリーマー」なのですが、もう少し固まってほしいと思うところで、動かなくなってしまうんです。力不足というか・・・・。 なので、さらに冷蔵庫で冷やす必要があって、結構手間がかかるような気がするのです。
前回の 「ももシャー」 以来、 我が家のスピードカッターで十分かなとも思い初めています。 スピードカッターを使うと、どうしても 回している間に 溶けてしまうので、クリームのはいっているのもは、固まった時に ちょっとシャリシャリが残る感じではあります。
材料(約400ml分)
- 砂糖 ・・・ 大匙1
- コーンスターチ ・・・ 小匙2
- 牛乳 ・・・ 100ml
- 卵 ・・・ 1個
- 生クリーム ・・・ 200ml
- キャラメルソース* ・・・80ml
- カルーアコーヒー ・・・ 大匙1(なければバニラエッセンスとラム酒少々)
作り方
- 耐熱ガラスボール(電子レンジOKなら何でも)に砂糖・コーンスターチを入れ泡だて器でよく混ぜる。 そこへ 牛乳を入れ、さらによく混ぜ、電子レンジに約2分かける。(目安は ぷわーっと膨らんでくるまで)
- 取り出して、泡だて器で急いで、均一になるように混ぜる。
- 溶いた卵を(2)に加え、よく混ぜ、再び電子レンジで1分くらいかける。
- 取り出したら、すばやく、一気に、なめらかになるように泡だて器でかき混ぜる。
- 底に氷水を当て、(4)を冷やし、カルーアコーヒー、キャラメルソース、生クリームを加える。
- ステンレスのバットなどに流し、ラップをして冷蔵庫へ。 あまり固くならないうちに、スピードカッターにかけなめらかにする。 すばやく冷凍庫へ。
* キャラメルソース: 砂糖(80g)に小匙1の水を加えて厚手の小鍋に入れて火にかける。 砂糖が溶けて、好みの色になりそうになったら、火からはずし、水(50ml)を加えて再び火にかけ、砂糖を溶かす。(水を加えた時飛び散るのでやけどに注意)
* どなたか 「ボッシュ社 コンパクトキッチンマシーン」 お使いではないでしょうか?
とても魅力的なんですが、日本では 「アイスクリーム用アダプター」 の発売予定はないとの事で、 今の所 購入を見合わせています。
我が家の「スピードカッター」「パン捏ね器」「泡だて器」「アイスクリームメーカー」がひとつになったら、ずいぶんスペースが空くと思うのです。 (泡だて器は別にいるとは思いますが)
| 固定リンク
「冷たいデザート」カテゴリの記事
- マロンシャンテリーコーヒー風味(2010.10.30)
- チョコレートでババロア風(2010.09.23)
- かぼちゃのプリン(2010.08.16)
- 桃のコンポートでデザート(2010.07.15)
- 梅ゼリーにアールグレイティー(2010.06.22)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
美味しそう~~~
しかもデロンギユーザーだったなんて!!shinもデロンギ大好きで、ミキサーからファンヒーターまで・・
投稿: shin | 2007年7月27日 (金) 12時35分
電化製品の購入はshin様が決定されるのですか?
私は、節操なく、その時々で魅力的なものに飛びついてしまいます。(男性の事ではありません。あしからず。 笑)
投稿: totto | 2007年7月27日 (金) 14時34分
アイスクリームメーカーが欲しくて、今どれにするか悩んでいたところでした。
まず電池式にするかコード式か。
ホームベーカリーにアイスクリーマーの機能がついてるのもあるんですよね。
それも気になります。
投稿: Lee | 2007年7月28日 (土) 00時41分
今、いろいろなものが出ていますね。
昔「どんびえ」という手動式のを持っていいたのですが、それだととてもよく作れたんです。その代わり、ずっと回していなければならないのと、量を作れなくて・・・。
冷凍庫に入れる為、「大きさ」(我が家では高さが問題で、冷凍庫の仕切り板をはずさないといけませんでした。)と 「どのくらいまで固まるか」も検討の要素ではあります。
優れものを見つけられたら、教えてくださいね。
投稿: totto | 2007年7月28日 (土) 07時24分
電化製品、、、そうですねぇ。
だいたいshinが買ってきちゃいます。デロンギの除湿機とか、、あぁ、苦い思いでが・・・・
ウチの嫁ちゃんが買った電化製品といえばドライヤーくらいじゃないですかねぇ、、スチーマーもshinが自分で買ってるし・・・・・笑)
投稿: shin | 2007年7月30日 (月) 09時36分