プラムゼリー
色が悪くて申し訳ありません。 実際きれいな色ではないのです。
ここのところ、「ご飯作りたくない病」にかかっておりまして、また、以前作った写真のレシピを書きとめて置かなかったりで困っています。 それで、載せるものがないので、急遽こんな汚い色のゼリーを撮りました。
先日きれいな色のプラムを買ってきて、食べたところ、とってもまずかったのです。仕事先にお昼のデザートとして持って行って(買って来た責任を取って自己処分)、「まずい」と言いながら食べていたら、どれどれと同僚が試食して、「プラムはこんなもんだ」とのご意見。
でも、やっぱり美味しくない。 まだ、我が家に4個残っている。 捨てるのはもったいないし、みんな食べるのいやだと言うし・・・・。
・・・・で、昨日 ゼリーにしてみたんです。
プラムは皮も食べますよね!? 皮のところに酸味があって。 皮をむいてからジュースを絞るより、皮も一緒にと思って、カッターにかけてから、漉してみました。 そしたらこんな色になってしまったんです。 もっと赤い鮮やかな色を期待していたのですが。
。゚(゚´Д`゚)゚。
味はというと、そのままたべるより数段美味しいので、まあいいかと言う事になりました。
美味しくないプラムに当たった時にはぜひお試しを。
材料
- プラム ・・・ 4個
- 水 ・・・ 作り方参照
- 砂糖 ・・・ 大匙2
- レモン汁 ・・・ 1/2個
- ゼラチン ・・・ 8g
作り方
- ゼラチンは大匙2強の冷水(記載外)で15分以上ふやかす。
- プラムの種を取り、皮ごとレモン汁とともにフードプロセッサーにかけ、漉す。
- プラム液の分量を量り、ボールに、プラム液に加えて400mlになるように水を足し、砂糖を入れよく溶かす。
- 電子レンジでゼラチンを沸騰させないように、20秒~30秒かけて完全に溶かす。
- プラム液に溶かしたゼラチンを加え、ボールの下に氷水をあて、とろみを付ける。
- 好みの器に入れて、冷蔵庫で冷やし固める。(急いでいないときにはそのまま冷蔵庫に入れて固めてもよいが、分離することもあるので、なるべく小さい器ではやく固まるようにする事)
* 見かけによらず、味はとてもよく、家族みんなで美味しいとペロリとたべました。あんなに嫌がっていた娘も 「これなら美味しい」 と涼しい顔。
| 固定リンク
「冷たいデザート」カテゴリの記事
- マロンシャンテリーコーヒー風味(2010.10.30)
- チョコレートでババロア風(2010.09.23)
- かぼちゃのプリン(2010.08.16)
- 桃のコンポートでデザート(2010.07.15)
- 梅ゼリーにアールグレイティー(2010.06.22)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ほんとだー。すごい偶然ですね!これは種類はなんでしょうか?サンタローザとか大石とかソルダム。。けっこう種類ありますよね。味に違いはあるのだろうか?ちなみに私はサンタローザで作ってみました。
投稿: ようちゃん | 2007年7月21日 (土) 04時12分
ようちゃん様
お恥ずかしい写真をお見せしてしまいました。
種類は分かりません。お野菜屋さんの10個いくらのお安いものです。
はずかし、はずかし。
投稿: totto | 2007年7月21日 (土) 21時15分