いか大根
暑さもちょっと一服のようで、はぁ~と一息つけたような感じ(お分かりになるでしょうか?)です。
私の中では、今点心を作ってしまいたいという(笑)気持ちがあるのですが、食べさせられる家族 と 不出来なレシピを見せられている方 に申し訳ありませんので、今回は別物を・・・・。
おいしそうなスルメイカが 「おいでおいで」 していたので、今回は 「いか大根」 。
わたしは、薄口醤油を持っていないので、色が濃いですが、味は見た目ほど濃くはありません。 お好みで薄口醤油をお使いください。(私自身、関西風の薄いお出汁も大好きなのですが)
いか には 生姜 かな とも思ったのですが、みょうがの糸切りを乗せたら、これはこれでよかったようです。
材料
- スルメイカ(小) ・・・ 2はい
- 大根 ・・・ 3cm厚さで4個
- 水 ・・・ 2カップ
- 酒 ・・・ 50ml
- 醤油 ・・・ 50ml
- みりん ・・・ 50ml
- 粉末だし ・・・ 小匙2
作り方
- 大根は輪切りにし、皮をむく。
- スルメイカは圧力鍋に水・さけ・醤油・みりん・粉末だしを入れ、煮立ったらいかを入れ、さっと煮て、大根を重ならないように入れる。
- 蓋をして、ピーっと大きい音がしたら、弱火にして約10分煮て、圧力が下がるまでそのままにする。
- 器に盛って、お好みでみょうがの糸切りを盛る。
| 固定リンク
「お惣菜」カテゴリの記事
- ロールキャベツ コンソメ味 デミグラスソース添え(2010.07.14)
- 市販のルーを使わないインド風カリー(2007.08.13)
- 手作りがんもどきと大根の炊き合わせ(2011.01.25)
- 鯖の味噌煮(2010.11.26)
- 鱈の洋風あけぼの煮、なんだか変!!(2010.11.19)
コメント
いか大根、いいですね~。
私はワタも入れて煮ます。
子供の頃はワタが大嫌いだったのに味覚って変わるものですね。
投稿: Lee | 2007年8月31日 (金) 00時32分
へぇ~、ワタも一緒ですか?
すごく、ツウというか、お酒に合いそうというか・・・。
どのような、姿(笑)で煮るのですか? ワタは墨袋を取ったりするのですか?
投稿: totto | 2007年8月31日 (金) 07時48分
墨袋は取って、ワタを適当にぶつ切りして入れるだけです。煮ているうちにいい具合にワタが崩れます。
ワタ入りのを作る時は味付け薄めでみりんも少なめが合います。あと、大根の葉を刻んで入れてます。大根も大きい輪切りじゃなく乱切りです。
大根小さめの方がワタのこくが全体に回りやすいような気がするので。
投稿: Lee | 2007年8月31日 (金) 11時03分
こういうのいいなぁ・・・・
投稿: shin | 2007年8月31日 (金) 12時09分
Lee様
有難うございました。 大人の味ですね。
shin様
いえ、いえ、我が家のはお子ちゃまの味で失礼!
投稿: totto | 2007年8月31日 (金) 15時26分