ロシア風ハッシュドポテト(ドラーニキ)
先日まで、元 在ロシア、日本大使館に勤めていらした方の本を2冊読んでいました。
私には到底理解できないこともたくさんありましたが、情報収集など「真実は小説よりも・・・・」という感じで大変興味深く読ませていただきました。
本の筋とは全然関係ないのですが、さすが大使館勤務だった方で、美味しそうなロシア料理がところどころに出てきて(お恥ずかしい事に、すぐ食べ物に興味がいってしまいます)、日本でおなじみの物以外で何か作りたいなぁと、ロシア料理の本を何冊か集めて、眺めていました。
そこに、ハッシュドポテトのような 「ドラーニキ」 というものを目にしました。
ちょうど、息子がお昼にいましたので、作ってみる事に。
例によって、分量は 余りが出ないように、また、好みで増減してあります。
ちょうど26cmのフライパン1枚分出来、我が家の 「いもねぇちゃん」 は好きに違いないと お腹をすかせて帰ってきた時のために 少し残しておくよう息子に言いました。
- ジャガイモ ・・・ 大2個
- 溶き卵 ・・・ 小1個
- 小麦粉 ・・・ 小匙2
- ベーキングパウダー ・・・ 小匙1/4
- ハムの粗みじんぎり ・・・ 4枚
- サラダ油・バター ・・・ 大匙4(合わせて)
- サワークリーム ・・・ 適宜
作り方
- じゃがいもは皮を剥き、粗い千切りにし、軽く水気を取る。
- ボールに、ジャガイモ、溶き卵、小麦粉、ベーキングパウダー、ハムを入れ、よく混ぜる。
- フライパンに油を入れ、ジャガイモの種を入れ、平らに広げ、中火で両面をきつね色に、表面がカリカリになるように、焼く。 小さく焼いて 付け合わせにしても良いですし、私のように どーん と 1枚で焼いて(ひっくり返すのに思い切りが必要ですが)切り分けてもいいですね。
- サワークリームを添えて出す。
* 期待以上に気に入りました。 サワークリームを付けるとアクセントになって美味しいのです。
帰宅した、「いもねぇちゃん」 は 思っていたとおり、 おいしい、おいしい と とてもお気に入り。 残っていたのが、あまりに少なく、ご不満のようではありましたが・・・・。
| 固定リンク
「パン・スナック・他」カテゴリの記事
- お客様 Ⅱ ピザとサラダ そしてデザートはレアチーズケーキ(2010.12.17)
- 理想のピザ生地を求めて 発展途上 Ⅱ 失敗編(2010.06.08)
- 理想のピザ生地を求めて 発展途上 Ⅰ(2010.06.08)
- ふわんふわんな ご飯入り食パン(2009.10.21)
- スモークサーモンでベーグル(2009.10.15)
コメント
ほう、改装費用に数億円の税金投入でどうのこうのと一時期問題になったロシア大使館におつとめの人間が書いた本ですか・・・・・
とまぁ、そんなこた、いいとして。
ロシア料理って”ピロシキ””ボルシチ””ウォッカ”(いや、これは料理じゃないや)くらいしか思いつかないんですけど、、やっぱり色々あるんですよねぇ~
shinがよく飲みに行くバーの下の階にもバラライカとかいうロシアンレストランがあって、お店の中に大きな冷凍庫があって、中でウォッカが飲めるんです、、マイナス20度、エアコンに強い香港人も数秒で出てきます。笑)
投稿: shin | 2007年10月 4日 (木) 11時54分
shin様
外務省のラスプーチンと呼ばれ、「ムネオ事件」で逮捕された方の本です。 私が、報道を見て感じていたのとは全然違って、国って、社会って、 と考えさせられる本でした。
バラライカはもしかしてナッツフォードテラスですか? 大きな冷凍庫の中 なんて、ちょっとミステリーに使われそうです。
寒い場所で飲むのが美味しいのでしょうか!?
ウォッカもお水によって、ものすごく美味しいのだそうですね。(今まで、無味無臭だと思ってました) 私、ポーランド産のスピリタスとかいう95度のウォッカを使った事ありますよ。(火気厳禁と書いてありました)
投稿: totto | 2007年10月 4日 (木) 13時38分
そうですそうです。ナッツフォード。
バラライカの1階上にハバナって言うシガーバーがあってそこのテラス席でよく飲んでたりします、、、
しかし95度のスピリタス、、使った事がある・・・って、、
まさか、、、
口に含んで・・・
ライター前にして・・・
ぶ~~って吹いて・・・
ファイヤー!!ですか?笑)
投稿: shin | 2007年10月 4日 (木) 14時38分
。・゚・(´∀`*)゚・・。アハハハ
shin様 おもしろ~い。 私、暗い性格なんですが、思わず声を出して笑ってしまいましたよ。
スピリタスは、リモンチェッロという イタリアのレモンの皮で作る 甘~いお酒 に使ったんです。 1滴なめても、もの凄かったですよ。
美味しいと聞いて作ったのですが、それほど感動はなかったです。でもその年花粉症が治っちゃって。次の年も作って、花粉症にはかからなかったのですが、肥満症 になっちゃって、もう止めました。
投稿: totto | 2007年10月 4日 (木) 16時49分