もち米シュウマイ ・ くわい(馬締)について
「くわい」 を入れてもち米シュウマイを作ってみました。
・・・・というより 「くわい」 を見つけたので、もち米シュウマイを作ったという感じです。
ずいぶん前のクリスマスパーティーでの事。
原宿の中華レストランで食べたもち米シュウマイの中に 「さくさくした物」 が入っていて、それがとても そのお料理に合っていて、中身に「ゆりね」だったか「くわい」だったか忘れてしまったのですが、 何か(たぶん正体を尋ねたのだろうと思いますが)を入れて作ってみたところ 「さくさく」 ではなく 「ホクホク」 になってしまい とてもがっかりした覚えがあります。
この前の香港旅行で たぶんお鍋の中に入っていたと思いますが、偶然 例の「サクサク」にあたったのです。 正体(笑)を聞きましたところ 「馬蹄」(まぁたい) 日本名「くわい」 だと 教えていただきました。
お野菜屋さんに聞くと、お正月に 芽が出る ので めでたい という縁起を担いで、「くわい」 が出回るとの事。 行く度にチェックを入れていたところ、昨日やっとお目見え。
「もう、作るっきゃない。」 ということで 今日は、もち米シュウマイとなりました。
この もち米シュウマイ とても簡単です。 でも もち米を前の晩から 水に漬けておかないといけないところが、難点。 思い立ったらすぐ作りたくなる私としてはヽ(`Д´)ノ。
材料(20個分)
- もち米 ・・・ 2/3カップ強
- 豚ひき肉 ・・・ 500g
- みじん切りの長ネギ ・・・ 20cm分
- くわい(8mm角位) ・・・ 小10個くらい(お好みで)またはレンコン
- しょうがの絞り汁 ・・・ 1片分
- 酒 ・・・ 大匙1
- 醤油 ・・・ 大匙3
- 砂糖 ・・・ 小匙2
- オイスターソース ・・・ 小匙1
- 溶いた卵白 ・・・ 1個分
作り方
- もち米はといで、一晩水に漬ける。
- 米をザルにあげ、水気を切る。
- くわいは皮をむいて、8mm角位に切ったら水にさらし、水気を切る。
- ボールに卵白以外のものを入れ、手で粘りが出るまでよく混ぜる。
- お肉を20等分し、丸めて、卵白にくぐらせ、もち米をまぶす。
- 強めの火加減で25分くらい蒸す。(火が弱いと 美味しいお汁が出てしまいます)
*念願の 「くわい」 ですが 、中国の 「馬蹄」 と 日本の 「くわい」 は ちょっと食感が違うようです。 これでも けっしてまずくはありませんが。
「サクサク」 というよりは ジャガイモのような 「ホクホク」 という感じでした。やっぱり以前作った時も 「くわい」 を入れたような気がしてきました。
缶詰(量が多い)で 「馬蹄」 を見かけましたので、今度はそちらで挑戦してみます。
「サクサク」 の 食感を 「くわい」 でないもので求めるのなら やはり レンコンでしょうか? すぐ手に入るし お手軽です。
| 固定リンク
「お惣菜」カテゴリの記事
- ロールキャベツ コンソメ味 デミグラスソース添え(2010.07.14)
- 市販のルーを使わないインド風カリー(2007.08.13)
- 手作りがんもどきと大根の炊き合わせ(2011.01.25)
- 鯖の味噌煮(2010.11.26)
- 鱈の洋風あけぼの煮、なんだか変!!(2010.11.19)
「食日記・つぶやき」カテゴリの記事
- スフレチーズケーキ(糖質制限) 今となっては・・・、 花粉症(2011.03.01)
- はぁ~~ やっぱり無理かも (2011.01.18)
- あれこれ(2011.01.05)
- 鱈の洋風あけぼの煮、なんだか変!!(2010.11.19)
- 蕎麦と韃靼蕎麦茶のサラダ(2010.06.04)
「香港の味」カテゴリの記事
- 欖菜(らんちょい)と ぼうちゃいふぁん(ぼう仔飯醤油)(2009.02.13)
- カリカリ イカのフリッター(2008.11.27)
- 仙草ゼリー ココナッツゼリーのせ(2008.10.23)
- ハイティー用 サンドイッチ(2008.06.27)
- 平野レミさんの上海蒸し (香港思い出し料理Ⅲ)(2008.06.19)
コメント
>>「さくさく」 ではなく 「ホクホク」 になってしまい
これ、最高におかしい・・・
蒸すとホクホクしちゃうんですかね・・
ちょっとエミ婆さんに聞いてみますよ。
投稿: shin | 2007年12月23日 (日) 03時37分
すいません・・・ついでに・・
>> 「馬蹄」(まあたう)
ではなく、
”まぁたい”でっす。
投稿: shin | 2007年12月23日 (日) 03時39分
shin様
ご指摘有り難うございます。早速「まぁたい」に直しました。 間違って覚えて(/∇\*)ハズカシ~。
調べたら、青くわい、白くわい、吹田(すいた)くわいの3種類があるそうです。 香港で使われているのはさて、何くわいなのか?
恐れ入りますが、見かけもこれとは違うのか伺っていただけますか?
香港の馬蹄は 水分が多く シャリシャリ していたような気がします。
投稿: totto | 2007年12月23日 (日) 10時24分
なかなかおいしいそうなページでした
私の妻もこれによくにたものをしてくれましたので、しっかりと読みました
ありがとうございますね
投稿: kukuku | 2008年1月12日 (土) 10時07分
kukuku様
はじめまして。 コメント有り難うございます。
もち米シュウマイの中の くわい ですが、 馬蹄とラベルにある缶詰を購入しましたので、それで挑戦しようと思っていますが、なにせま 馬蹄の量が多いので 残ったものの使い道を考えてから と 日が経って行きます。
作りっぱなしの家庭料理ですが、よろしかったらまたいらして下さい。
投稿: totto | 2008年1月12日 (土) 13時12分
はじめまして、もち米のシュウマイおいしそうですね。中華系大好きなんですが、中々自分で作ることはないんですが、一度挑戦してみようとおもいます。
投稿: IHクッカーの山本 | 2008年1月13日 (日) 09時12分
IHクッカーの山本様
はじめまして。 コメント有り難うございます。
一度挑戦してみられると、結構 嵌ってしまうかもしれません。 こちらは特にむずかしい事はありませんので、ぜひなさってみて下さい。
投稿: totto | 2008年1月13日 (日) 20時34分