« もやしのあえもの | トップページ | 手抜き 揚げ出し豆腐 »

炊飯器で炊く中華風おこわ

Dscn0927a

中華風のおこわです。

本来もち米と具を一緒に炒めて、蒸すのですが、ガスレンジを占領してしまうので、炊飯器で炊くことにしました。

もち米は、芯が残らないように、一晩水に漬けておき、干し椎茸・干しえびは使う前に充分もどしておかなければならないので、そこが思い立ってもすぐ出来ない、ちょっと困ったところです。 あとは面倒要らず・簡単に作れます。

私は、ご飯作るのが面倒な時、何にも思いつかないときには 炊きごみご飯にします。まさに、困った時の 炊き込みご飯。 多めに作って お弁当に入れ、あとは冷凍保存しています。  ただ 温かい季節は傷み易いので、お弁当は無理かも。

     

 

材料Dscn0932a

  • もち米 ・・・ 3合
  • 干しえび ・・・ 大匙2
  • 長ネギ ・・・ 10cm
  • 干し椎茸 ・・・3枚
  • 焼き豚 ・・・ 200g
  • 竹の子 ・・・ 小1/2本
  • ねぎ ・・・ 10cm
  • サラダ油 ・・・ 大匙1
  • ごま油 ・・・ 大匙1
  • 枝豆(飾り用)

   合わせ調味料

     酒・・大匙3、醤油・・1/4cup、中華スープの素・・小匙1、

     オイスターソース・・小匙1、砂糖・・小匙1/2、塩・胡椒・・少々

作り方

  1. もち米はあらかじめ一晩水に漬けておき、具材を用意する前に、ざるにあげておく。
  2. 干し椎茸と干しえびを水でもどす。(もどし汁は捨てない)
  3. 合わせ調味料と戻し汁を全部ひとつの容器に入れておく。
  4. 焼き豚は1cm角に切る。
  5. ねぎは、縦に何回か切り、横に細かく刻む。
  6. フライパンにサラダ油・ごま油を入れ、ねぎを香りが出るまで炒める。 焼き豚、干しえび・干し椎茸・竹の子の順で加えながら炒める。
  7. さらに、合わせ調味料と戻し汁を加え、沸騰したら、火を弱め5分煮て、味を見る。
  8. ざるで具材をあけ、水分をボールに入れる。 あら熱が取れたら、炊飯器にもち米を入れ、具材を煮た汁を入れ、足りない分、水を入れ、さらに具材を上から入れ、おこわメニューでスイッチを入れる。
  9. 炊き上がったら、枝豆を彩りに散らす。

   

   *  残ったおこわをフライパンで炒めて、チャーハンにしても

       美味しいです。

|

« もやしのあえもの | トップページ | 手抜き 揚げ出し豆腐 »

ご飯」カテゴリの記事

コメント

 上品な中華風おこわですね。
具材もいっぱい入ってて彩りも良いし、絶対美味しいな!

炊飯器に「おこわメニュー」なんてあるんですね。
いい炊飯器だわ~!

投稿: moo | 2008年2月26日 (火) 07時25分

tottoさん、こんにちは
美味しそうなおこわですね。
もち米好きな私にはたまりません。

もち米は水につける時間がなたいので、確かに思い立ったら!というわけにはいかないのが私も悔しいといつも思います。
混ぜご飯は傷みも速いし・・・。
だからきっと美味しいのでしょうね

もやしの和え物もとても参考になりました。
もやしはお値段も手ごろなのでよく買うのですが、
足が早く使いきらずに・・・
ということが年中です。

投稿: あげママ | 2008年2月26日 (火) 10時00分

moo様

炊飯器は 炊きこみ・おこわ というメニューです。そんなに高級な炊飯器じゃないんですけど・・く(;´ー`)

干しエビから い~い お出しでるんですよねぇ。私のお料理、上品さに欠けるといつも思っているので、そう見えただけでもラッキー

投稿: totto | 2008年2月26日 (火) 11時42分

あげママ様

やっぱりあげママさまも もち米料理、作りたい時作れない事あるんですね。 私も なかなか 前もって が出来ないんです。

もやしは確かに足が早いですね。 私は1回で使いきれるように、もやしがメインにくる炒め物、和え物をする事が多いです。 面倒くさいですが、結構子ども達も食べるんですよ。特に鉄板焼などの後にする炒め物は足りないくらいです。 → http://majyoi-kichen.cocolog-nifty.com/blog/2007/07/post_4cee.html

投稿: totto | 2008年2月26日 (火) 11時50分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 炊飯器で炊く中華風おこわ:

« もやしのあえもの | トップページ | 手抜き 揚げ出し豆腐 »