茹でないで使う 竹の子寿司
竹の子が出回るのを待ちわびて作る 毎年恒例の竹の子寿司。
出張帰国中の夫が戻る前日。 やっと 新竹の子を発見。 間に合った~!
ちょっと 出始めでまだ高いけど、今度来る時には食べられない旬の物。
生竹の子は 長い時間ぬかと鷹の爪を入れて、茹でなくてはいけないのですが、これは買ったらすぐ作れる 本当に 手軽で 美味しい 1品です。
生竹の子の皮を剥いて、ごく薄くスライスしたものをサラダ油で炒めて使います。 こうする事でアクが抜けるのだそうです。
びっくりするほど エグミ は ありません。
詳しい作り方は 春の味 竹の子のちらし寿司( http://majyoi-kichen.cocolog-nifty.com/blog/2007/04/post_0399.html )をご覧ください。
最近、 昔は普通に使っていたものが なくなりつつあります。 あっても とても使い勝手の悪いもの。いい物は 高いお金を出さないと買えなくなりました。
寿司桶も その一つ。
長く使うと 手入れが悪いのか 黒ずんで来ますが、 その前に 箍が緩んでしまうのです。 買って使ったその日から 箍がゆるゆる。
昔は 高価な物じゃなかったはずなのに。 ヽ(`Д´)ノ 作る職人さんもいないし、需要もあまりないのでしょうね。 すりこ木など探すのも結構苦労します。
昭和の人間として、残してもらいたい物が たくさん あるのですが・・・・・。
| 固定リンク
「ご飯」カテゴリの記事
- なめこ雑炊(2010.10.22)
- きのこの炊き込みご飯(鶏肉、油揚げ入り)(2010.10.15)
- いくらの醤油漬け(2010.09.16)
- 我が家で持ち寄りランチ (Ⅲ) お持たせ色々(2009.12.04)
- はらこめし(2009.10.19)
「食日記・つぶやき」カテゴリの記事
- スフレチーズケーキ(糖質制限) 今となっては・・・、 花粉症(2011.03.01)
- はぁ~~ やっぱり無理かも (2011.01.18)
- あれこれ(2011.01.05)
- 鱈の洋風あけぼの煮、なんだか変!!(2010.11.19)
- 蕎麦と韃靼蕎麦茶のサラダ(2010.06.04)
「春の味」カテゴリの記事
- うどとベーコンの炒め物(2009.04.26)
- うどの胡麻マヨネーズ和え(2009.04.06)
- 久々のヒット 竹の子のフライ(生ハム、チーズ、大葉入り)(2009.04.07)
- 新じゃが で 春の肉じゃが木の芽風味(2009.04.04)
- 春のお楽しみ 生竹の子で作る 竹の子寿司(2009.03.28)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ご無沙汰でした~
でもご無沙汰中にいっぱい美味しいもの作られていますね。
竹の子寿司・・・いいもの教わりました!
季節のもの、旬なものをいただくのは、体と心にいいですよね~
投稿: moo | 2008年3月29日 (土) 01時58分
moo様
うん、うん。 旬の物は 「ああ、またこれが食べられる」(笑)って わくわくしちゃうんです。
特に 短い期間の物は 早く作らなくちゃ とか 早く買わなくちゃ とか 時間に追いたてられる感じで作ります。 あれ? これでは心によくないか!? (^ ^;Δ
投稿: totto | 2008年3月29日 (土) 07時38分
ゆでるのが面倒で皮つきは敬遠していました。
そういうふうにすれば新鮮なものが食べられるのですね☆
いいこと聞きました。
ありがとうございます。
「◎が緩んでしまう」の◎の字が読めません(ーー;)
寿司桶はないのですが、ごはんを入れる桶はあります。
それの銅具部分が緩くなっています。
そのことだろうことは想像できるけど字が読めない!
恥ずかしいですね。
箍(たが)と読むんですね。
「たがが外れている人」と言う言葉のたがはこの箍なのでしょうか?
投稿: ton | 2008年3月29日 (土) 21時08分
ton様
お恥ずかしいのですが、私も書くことは出来ません。
パソコンに向かっていて、あてられた漢字が合っているかどうかも分からない時が多々あります。 書かなくなったらだめですねぇ。忘れる一方です。
この竹の子の使い方なら ご飯を炊いている間に出来てしまい、竹の子の季節毎週のように作ってしまいます。 騙されたと思って、是非一度お作りください。私のお勧めレシピです。
でも 竹の子の穂先部分をお味噌汁にするのも好きで、毎年何度かは 食べたさに負けて、竹の子を茹でています。
投稿: totto | 2008年3月29日 (土) 22時13分
寿司桶は使う前に水を入れて木を膨脹させて使ったりしませんか?ウチの婆ちゃんは水の中に漬けてたような気がします・・・・
タケノコいいですね~こっちでもそろそろかな、豆苗と炒めたやつなんか美味です。
投稿: shin | 2008年3月30日 (日) 01時16分
shin様
そう、そう 寿司桶を使うときには、お水を入れて使うのですが、 乾かした後、私の持っている安物なんか、箍がビスでようやく留まっている感じなんです。
その豆苗と炒めたのは 掘りたての竹の子を使うのですか?
日本では よくあるじゃないですか、新竹の子の何々って。 香港でもメニューにあるんでしょうか?
投稿: totto | 2008年3月30日 (日) 08時56分
tottoさんこんにちは。もう竹の子のシーズンなんですよね。竹の子見ると、もう春なんだと実感します。
竹の子を薄くスライスして油で炒めるだけでえぐみがとれるなんてすごいですね!目からうろこです。
出張から帰られるご主人のために、竹の子の寿司でお迎えなんて、tottoさんは本当にお優しいですね。
ご主人も喜ばれたのでは?
投稿: yuki | 2008年3月30日 (日) 14時03分
tottoさん、御無沙汰しております。
姪っ子たちが来ていて、我が家保育園状態です(汗)
筍!もう手に入れられたんですね。
早いとあく抜きは必要ないと聞きますが、なるほど・・・。
薄くスライスすることで食べられるんですね。
今度手に入れたら早速やてみようと思います。
築地のトロ&苺もおいしそうです。
うちの夫は毎日そこに勤務しているのに何もおこぼれがありません(涙)
うらやましい~~~。
投稿: あげママ | 2008年3月30日 (日) 18時01分
調べました。
勉強になりました。
ありがとうございます。
この日記読まなければ箍という言葉知らずに
「銅金具」と呼んでいましたよ(笑)
投稿: ton | 2008年3月30日 (日) 18時53分
yuki 様
いえ、いえ、 全然優しくなんてないのですよ。ただ、夫は外食が多い、しかも海外で 生活をしているので、お金をかけた美味しいものは食べているのだと思います。 なので、せめて 日本の旬の物は食べさせたいなぁと思っているだけなのですよ。 もちろん自分が食べたいのですが・・・。(^∇^)アハ
投稿: totto | 2008年3月31日 (月) 00時47分
あげママ様
このレシピは 生竹の子 少々古くなっても大丈夫のようですよ。 薄くスライスして、油で炒めるのがアクを抜く事になるそうです。
面倒がなくて、お友達に差し上げても喜んでもらえるので、私としては、数少ないお勧め料理です。 是非お試しを!
投稿: totto | 2008年3月31日 (月) 00時51分
ton様
いえ、いえ。 こちらこそ、結構こちらのブログでも思い込みで 言葉遣いが間違っていたり していたらお許しくださいね。
投稿: totto | 2008年3月31日 (月) 00時53分