不思議なお野菜(プッチーナ) と サラダ
しばらく前から、あるスーパーのサラダコーナーで気になっていた品です。
なんだか、プチプチ卵状のものが付いているみたいで ちょっと不気味。 でもどんなものか 食べてみたいと しばし 立ち止まって考えていたのですが、今日はやっぱり試してみようとゲット。
まず、洗って、一口。 おおー、しょっぱい。 ????
茎の根元の方に行くと、塩味から 酸味へと変っていきます。
思ったより、柔らかく、あまり プチプチ感はありません。
そして、最近覚えた、「わさび菜」 (花わさび とは別物でした。 私はてっきり 花が付いていないのをわさび菜と呼ぶのかと思っていました。 あまりくせがなく、食べ易いのにびっくり。) と ともに サラダにしました。
茹でたジャガイモのマヨネーズ和え、わさび菜、プッチーナ、水菜、セロリ、自家製ソーセージ、カシュナッツ。
ドレッシングは 自家製ツナを漬けておいた残りのオリーブオイルとバルサミコ酢、お醤油、塩・胡椒 です。
(プッチーナは わさび菜の 下 にあるのですが、分かりますか?)
| 固定リンク
「サラダ」カテゴリの記事
- 自家製蒟蒻で中華風和え物(2011.01.30)
- お客様 Ⅱ ピザとサラダ そしてデザートはレアチーズケーキ(2010.12.17)
- アスパラガスのアスパラガスソースがけ(2010.06.14)
- 蕎麦と韃靼蕎麦茶のサラダ(2010.06.04)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
プッチーナ。初めて聞きました。
説明を拝見したところ味が付いてるようですが
それはそのお野菜が持つ特性なのでしょうか?
それとも・・加工ですか?
投稿: rai-xx | 2008年4月24日 (木) 00時42分
rai-xx様
こんばんわ!
どうやらお野菜の特性のようですよ。 説明には、南アフリカ原産で、ミネラル(カリウムやマグネシウム、レチノール)成分たっぷり で 害虫や病気に強いので無農薬で栽培されている と ありました。
食べた感じは 思ったより軽く、柔らかい感じです。
投稿: totto | 2008年4月24日 (木) 01時01分
初めて聞きました・・・
「プッチーナ」は、南アフリカ原産の“アイスプラント”(品種名)のブランド名であり、葉っぱと茎に水晶のような水泡(ブラッター細胞)がちりばめられ、プチプチさくさくした独特の食感が特徴で、野菜自身がもつ自然な塩味がうまみを引き立てる新感覚の野菜。 今、消費者の求める要素は「安全」「ヘルシー」「おいしい」「オシャレ」「希少性」、これらの要望すべてに十分に納得できる新感覚野菜としている。「プッチーナ」のもつ食感とうまみは、素材の魅力を引き立たせるフレンチやイタリアンにもぴったりで、まさにシェフの想像力を掻き立てるもの・・・昨今ブームの“新顔野菜”のなかでも、新しい定番野菜となりえるものと期待される。
今回の出荷にあたり、南アフリカより厳選した種子を調達し、佐賀市富士町で、無農薬の水耕栽培で安定した生産体制を確立した。地元佐賀市とJA、そしてゼスプリゴールドキウイフルーツなどを手がけるアグリとの3者協力体制で全国へ発信していく。11月1日に初出荷以降、60万パックの出荷目標に向かって11月15日の週から本格出荷する。
「プッチーナ」は南アフリカ原産で、ミネラル成分たっぷり、ほんのり塩味のある野菜。葉や茎を覆うプチプチは不思議な食感!『表面がプチプチした塩の結晶を強調し、スランス語で小さくかわいいという意味の「puti」と『菜』でプッチーナとネーミングされた。
とありました。
新顔野菜ブームかぁ・・・・
投稿: shin | 2008年4月24日 (木) 07時15分
プッチーナ、初めて聞きました。
塩分のある野菜、おどろきです。しかも、下の方になると酸味に変わっていくなんて・・・
投稿: NOB | 2008年4月24日 (木) 07時16分
はじめて聞く野菜です。
わたしは「かたくり」という野菜を八百屋さんで
勧められ購入しました。
なんでも山形の庭などに咲いているんだそうです。
流通が進んで日本だけじゃなく世界のお野菜が食べれるようになったんですね。
投稿: ton | 2008年4月24日 (木) 08時38分
初めてです!
野菜の持つ本来の塩味を美味しく頂けるなんて、贅沢に感じます♪↑shin様のコメントからプッチーナのことを勉強させていただきました☆☆
ジャガイモやツナと合わせた野菜サラダ、ぴったりですね!tottoさん、どんどんお写真が上手になられていませんか!?今回も素敵なお写真!!
投稿: kaz | 2008年4月24日 (木) 09時29分
そうなのでしたか!
そのお野菜が持つ特性でしたら・・
子供にも食べさせられそうです^^
ありがとうございました!
投稿: rai-xx | 2008年4月24日 (木) 10時19分
shin様
詳しいご説明有り難うございました。
色々な新しいお野菜を目にする様になりました。これは興味をそそられる一つでしたので。
どこでも、希少価値を求めて大変です。代わって 昔からのものがなくなっていく一抹の不安と寂しさも・・・。
投稿: totto | 2008年4月24日 (木) 17時10分
NOB様
一口 食べたら はっきり塩分を感じて驚きますよ。
私は、未だNOB様が御使いのかわいいハーブ目にすることが出来ません。
投稿: totto | 2008年4月24日 (木) 17時17分
ton様
お野菜もバラエティーがあると嬉しい反面、日本の、昔からのお野菜が姿を消していくのも寂しいです。
かたくり とは 片栗粉の 片栗(花が紫)とは違うのでしょうか? 片栗粉とは呼びますが、今ではジャガイモのでんぷんを使うようですが。
投稿: totto | 2008年4月24日 (木) 17時20分
kaz様
機会があったらお味見してください。 塩水で育ったのかしらと思うくらい塩分を感じます。
お写真 お褒め頂きすごく嬉しいです。 豚もおだてりゃ・・・・で、今雲の上です。(笑)
kaz様のようには なかなか上手になりません。 上手になりたいものです。
投稿: totto | 2008年4月24日 (木) 17時22分
rai-xx様
加工ではないようですね。 色々なお野菜が増えて行きます。 やはり子供には 安心・安全 なものを 提供したいです。
投稿: totto | 2008年4月24日 (木) 17時30分
最近スーパーで見かけて気になってました!
もさもさした食感だとやだなぁ・・・と敬遠してましたが、早速取り入れるなんてさすがtottoサマ。
ルッコラなんかとも合いそうですね~。
今度見かけたら買ってみます。
投稿: Lee | 2008年4月24日 (木) 21時38分
Lee様
Lee様も気になっていらっしゃいましたか(笑)
新しいのを試すにはちょっと勇気が要りますよね。もさもさは全然。 みずみずしくプチと言うよりはシャキ、でも柔らかいという感じでしょうか!
ルッコラも柔らかいので合うかもしれませんね!
投稿: totto | 2008年4月25日 (金) 00時29分
すごい!さすがッtottoさん!チャレンジャーですね!
そしてそのネーミング!
「プチ」と「菜」を引っ付けた造語だろうな~っと思っていたらそうなんですね!さすがにそのネーミングだとコジャレて聞こえて洋風に使いたくなりますもんね~
投稿: moo | 2008年4月25日 (金) 07時17分
moo様
ふふふ、食いしん坊なんですよねぇ。
気になると食べてみたくなるんです。
投稿: totto | 2008年4月26日 (土) 00時05分