ロールケーキ キャラメルクリーム
ここの所、暖かい日が続いて、義母が丹精込めて育てている テッセン(クレマチス)があっという間に咲き誇ってしまいました。
花瓶に挿しておいても、暖かいとすぐに終わってしまいますし、もう少しゆっくり楽しみたいのですが、うまく行かないものですね。
今が一番 たくさんのお花を楽しめる時 かもしれません。
さて、今日のデザートは 米粉で作った ロールケーキ キャラメルクリームです。
昨夜、スポンジを焼いて、今度はキャラメル味にするつもり と宣言していたので、子どもたちは すっかり そのつもりで 帰宅しました。
キャラメルクリームは 初めての試み。 ただのキャラメルソースに生クリームを入れてホイップするには、キャラメルソースが固まらないように、緩めておかなくてはなりません。そうすると、ちょっと甘さが足りないかしら?・・・ などど悩みながら、「フロランティーヌ」のようなキャラメルを作ってから、生クリームと併せてみました。
スポンジも まだ水分量を決めかねていて、今回は少し減らしてみました。
スポンジは 前回の水分量(ちょっと多め)の方が良かったかもしれません。 前回はこちらの分量で 一回り小さいロールケーキ用の天板をつかったので、スポンジに厚みがありました。
- 米粉 ・・・ 50g
- 卵 ・・・ 1個
- 卵黄 ・・・ 4個分
- 卵白 ・・・ 4個分
- バター ・・・ 50g
- グラニュー糖 ・・・ 80g
- 牛乳 ・・・ 70ml
- 生クリーム ・・・ 20ml
キャラメルクリーム
- キャラメル ・・・ 大匙3
- 生クリーム ・・・ 100ml
作り方
☆ スポンジ生地は こちら ↓
http://majyoi-kichen.cocolog-nifty.com/blog/2008/04/post_dbc2.html
- 小鍋に 砂糖(100g)と小匙1の水を入れ、火にかけ、好みの茶色になったら。バター(50g)、蜂蜜(大匙3)、生クリーム(80g)を加える。(バターなどを加える時 火傷に気を付けて) ひと煮立ちしたら火を止める。
- 氷水を底にあてたボール に生クリーム(100ml)と(1)で作った完全に冷めたキャラメル(大匙3)を入れ、ホイップする。
残ったキャラメルは消毒した瓶に入れて保存。
| 固定リンク
「お菓子」カテゴリの記事
- イチゴのミルフィーユ(ナポレオンパイ)(2011.02.22)
- タルトタタン (娘の誕生日に)(2011.02.17)
- いちごのデコレーションケーキ(米粉使用)(2011.02.10)
- ガトーショコラ(2011.02.01)
- ドーナツ Ⅱ おから・豆乳ドーナツ(2010.11.06)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
あぁ~!!
ほっぺまで溶けちゃいそうな
美味しそうなキャラメルクリームがっ!!
どうやって作るんだろうと見ていったら
なんと!!キャラメルまで自家製ですか!
自分まだまだだなぁ・・・。
tottoさんみたいになりたい・・・。
それ以前に・・・私がコメントなんて
していいものかと。
凄すぎます・・・。
投稿: rai-xx | 2008年5月 2日 (金) 01時24分
rai-xx様
お早いコメント有り難うございます。 今日も1番!(笑)
何をおっしゃいます。 私よりずっと上手に作っていらっしゃいますよ~♪
そして、コメントとっても嬉しいです。
娘は このキャラメルソースをパンに塗って食べていました。 ちょっと甘過ぎかと思いますが。 それもありですね。 rai-xx 家のパパ様には無理かなぁ??
投稿: totto | 2008年5月 2日 (金) 01時34分
ふわふわ感がこっちにまで伝わってきますね・・・
表面のキメがかなり細かい気がしますけど、これは米粉の特徴なんでしょうか?
美味しそうです~。
投稿: shin | 2008年5月 2日 (金) 02時06分
shin様
お帰りなさ~い! お疲れのところコメント有り難うございます。
「きめ」に関しては なんとも言えませんが、前回より水分少し減らした分、「もちっ」としている気がしました。
前回はかなり ふわ~、シュワ~ で 感動が ありました。 ミルクティー味にぴったりだったのかもしれません。
投稿: totto | 2008年5月 2日 (金) 02時22分
tottoさん、こんにちは♪
キャラメルクリームのロールケーキ、とても贅沢なティータイムになったことでしょう☆キャラメルもお手製で、頭が下がります…!スポンジ生地も相変わらずキメの細やかなこと(ほれぼれ)!ケーキ作りからしばし遠ざかっている自分に反省…近々来たる結婚記念日には何か作ってみようかしら!
投稿: kaz | 2008年5月 2日 (金) 08時04分
こんにちは。
しっとりしていて美味しそうです。
米粉でできたパンやお菓子にはまったことがあります。
(市販ですけど。。)
しっとりしていて美味しかった思い出があります。
いつもお上手ですね☆
投稿: ton | 2008年5月 2日 (金) 12時52分
tottoさん、こんにちは。
今、ちょうど作業を終えてお腹が空いています。
一口でパクッと食べたくてしょうがありません。
美味しそうなロールケーキですね。
クリームがまたそそられます。
米粉のケーキは普通の小麦粉に比べさっぱりとしているのでしょうか?
それにして、そそられます。
投稿: あげママ | 2008年5月 2日 (金) 13時57分
kaz様 こんにちは!
kaz様にはまだまだ程遠いものがありますが。
結婚記念日 お近いのですか? そういう時には 厳しいkaz様のいらしてる病院でも 「ケーキ」 目をつぶってくださるでしょう。
どんな 素晴しい作品が出来上がるのでしょうね。わくわくして待っています。
投稿: totto | 2008年5月 2日 (金) 16時51分
ton様 こんにちは!
いえ、いえ、まだ、生地の出来具合にむらがあります。(^ ^;Δ
今回の生地は 「もちっ」 としていました。
なかなか 米粉はおもしろいです。
投稿: totto | 2008年5月 2日 (金) 16時54分
あげママ様 こんにちは。
米粉のケーキ、もっちり しているようですね。
薄力粉より、いいかもしれません。
色々、挑戦してみたいと思っています。
投稿: totto | 2008年5月 2日 (金) 16時57分
totto様
わたしね~、てっせん大好きな花なんです~
クレマチスと同じとは初めて知りました。
「クレマチスの丘」ってありますもんね。「てっせんの丘」じゃ様にならないし・・・
勉強になるな~!
投稿: mo | 2008年5月 4日 (日) 07時35分
mo様(moo様ですよね)
moo様もお好きですか! 私も好きです。
これ、花瓶に挿すと どうしたらこんなに格好がよくなるかと思うくらい サマニなる のですよね。
私は 同じものだと思っていましたが、ネットで調べると ↓
別名 6枚ものは「鉄線」(てっせん)、 8枚ものは「風車」(かざぐるま)。
「クレマチス」はこの2つの総称。
「鉄線」は、つるが細くて丈夫で針金のようであることから。中国原産。
「風車」は花の形から。日本原産。
(でも、7枚のものをときどき見かけます。 それって、どっち?)
と ありました。 まあ、どちらとも同じ物と考えて良いと思います。
投稿: totto | 2008年5月 4日 (日) 20時44分