クレープ オレンジソースかけ
バターが不足していると思うと、余計にバターが入ったものが食べたくなるのは、私だけでしょうか?
皆様、「クレープシュゼット」 という デザートをご存知ですか?
レストランで、ワゴンで運ばれて来て、目の前で クレープを お酒がたっぷり入った オレンジソースに浸し、点火するという 演出も素敵なデザートです。
ずっと、食べてみたいと思い続けて、やっと念願が叶った時、あまりのお酒の強さと、あこがれていたほどのお味じゃなかったのに 少しがっかりした覚えがあります。
そんな時、私が考えた こちら。
カスタードクリームをクレープに挟み、少しだけお酒を入れたオレンジソースをかけるというもの。
クレープ生地は寝かさなくちゃいけないし、どちらも簡単に作れるとは言え、カスタードとオレンジソースを作るので、ちょっと面倒。 めったに作りません。
今回はたまたま、フィナンシェというお菓子を作っていたら、娘が クレープが食べたいと言い出して、
そういえば、フィナンシェ では卵白を使うので、ちょうど卵黄を使うのには ちょうどいい と思い、ついでにクレープも作る事にしました。
たまたま、娘のリクエストに答える事ができて よかった。
お外で食べるクレープより、こっちの方がおしいよ~。 と言ってくれました。 ただし、日頃 娘が食べる事があるクレープとは 有名なお店などではない、普通のクレープ屋さんの事ですが・・・・・。
フィナンシェは 後日 アップいたします。
クレープ生地
- 薄力粉 ・・・ 80g
- 砂糖 ・・・ 20g
- 塩 ・・・ ひとつまみ
- 全卵 ・・・ 1個
- 卵黄 ・・・ 1個分
- 牛乳 ・・・ 210ml
- 溶かしバター ・・・ 大匙1
- ラム酒 ・・・ 小匙1
オレンジソース
- オレンジの絞り汁 ・・・ 1個分
- 表皮のすりおろし ・・・ 小匙1(安全な物が手に入れば)
- レモン汁 ・・・ 1/2個分
- 済ましバター ・・・ 大匙3
- 砂糖 ・・・ 40g
- コアントロー ・・・ 小匙1
- コーンスターチ ・・・ 小匙1/2
カスタードクリーム
- コーンスターチ ・・・ 大匙1
- 砂糖 ・・・ 大匙2
- 牛乳 ・・・ 100ml
- 卵黄 ・・・ 1個分
- バター ・・・ 小匙1
- バニラオイル または ビーンズ
- ラム酒 ・・・ 小匙1
作り方
- 小麦粉・砂糖・塩をあわせてふるう。
- 全卵・卵黄を少し泡立て、(1)の粉類を加え、よく混ぜてから、牛乳を少しづつ加えて、なめらかになるまで混ぜ、溶かしバター・ラム酒を加え混ぜ、2時間以上冷蔵庫で休ませる。
- オレンジソースを作る。 鍋に コーンスターチ以外を入れ、沸騰したら、小匙1の水で溶いたコーンスターチを加え、よく混ぜる。コアントローを加える。
- カスタードソースは http://majyoi-kichen.cocolog-nifty.com/blog/2008/05/post_e277.html の 電子レンジでカスタードをご覧ください。
- フライパンを火にかけ、サラダ油を入れて、一面に回したら、余分な油を紙で拭き取る。 よく熱したら 一面に流し、両面を焼く。
- 焼けた生地の片面にカスタードを塗り、四つに折って、お皿に盛り、熱いオレンジソースをかけていただく。
| 固定リンク
「お菓子」カテゴリの記事
- イチゴのミルフィーユ(ナポレオンパイ)(2011.02.22)
- タルトタタン (娘の誕生日に)(2011.02.17)
- いちごのデコレーションケーキ(米粉使用)(2011.02.10)
- ガトーショコラ(2011.02.01)
- ドーナツ Ⅱ おから・豆乳ドーナツ(2010.11.06)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
当たり前のように作っちゃうtottoさんが

すごいです
私もこのデザートは知っていましたが、
TVで見ただけのもの。(笑)
コレをウチでやったら・・・
多分皆で笑っちゃうでしょう!!(大笑)
やっぱりtottoさんちならではの
お料理ですね
素敵・・・。
投稿: rai-xx | 2008年5月15日 (木) 02時58分
rai-xx様
おはようございます。
もちろん、私が作ったのは、点火もしない ただのクレープにソースをかけただけのものですよ。 ちょっとは おしゃれなデザートに見えますか?
もし、クレープを作る時があれば、オレンジソースがとても合うので、お試しを。
投稿: totto | 2008年5月15日 (木) 09時05分
お。ナイフとフォークが入ってる!!。
>>お外で食べるクレープより、こっちの方がおしいよ~。
最上のほめ言葉・・・喜んでもらえると作りがいがありますね~。
投稿: shin | 2008年5月15日 (木) 13時13分
tottoさん、こんにちは。
美味しそうです。
これを普通に自分で作られるtottoさん、いつものように大尊敬です
フォナンシェ!今作ってみたいお菓子なんです。
といっても、型とかも持ってないのですぐには作れないのですが、tottoさんのフォナンシェ報告、楽しみにしております♪♪♪
投稿: あげママ | 2008年5月15日 (木) 13時31分
美味しそうですね~♪私も同じ意見で(笑)バターが品不足で貴重に扱わなければ…と思っている矢先からバターたっぷりのものを食べたくなります!!こちらのクレープはとても上品な仕上がりですね☆カスタードの甘味が美味しいクレープにほんの少しのリキュールの効いたソースを合わせて…私好みでめろめろです☆☆☆ あぁぁ久々にクレープが食べたいです!
投稿: kaz | 2008年5月15日 (木) 16時18分
バター。。。そうなんですよね。無いとなるとなぜかむしょうにバターを使ったお菓子を作りたくなったりするんですよね~(^^;不思議。。。
フィナンシェなんてその最たるものではないでしょうか(笑)わたしも紅茶のパウンドケーキを作った時点で人のことは言えませんが^^
あ!そうそう、実家に帰って聞いたら「ながらみ?九十九里の方でよく獲れる貝でしょう、家の方は今はあんまりとれないけどねー」と言っていました。
砂抜きが大変だし、その割りに身が少ないのでケンエンされているみたいでした~なんかなつかしくてうれしくなっちゃった♪
投稿: marumi | 2008年5月15日 (木) 19時28分
shin様
娘が比較するものが するもの ですので・・・・・。
そう言えば、私が作るデザートで唯一フォークとナイフを使うものです。
投稿: totto | 2008年5月15日 (木) 21時20分
あげママ様
フィナンシェ、私も型を持ってないんですよー。なので、いつもマドレーヌを作る、シェル型で作ります。
ケーキ用の15cmの丸型で焼いて、切り分けてもいいかなぁなんて思っています。 ほんとは、私もフィナンシェ型欲しいのですが・・・・。
冷蔵庫に入れて、冷して、しっかりした噛み応えが好きなんです。
お菓子ばかりでは つまらないので、来週辺りにアップしますねー。
投稿: totto | 2008年5月15日 (木) 21時27分
kaz様
ミルフィーユのようなクレープとか、色々試してみたのですが、クレープはやっぱりこちらが家族の好みに合うようです。
そういえば、オレンジソースもバターがたっぷりなのですよね。
皮下脂肪が溜まると言いながら、お菓子を作っている私って・・・・・。
投稿: totto | 2008年5月15日 (木) 21時30分
marumi様
そうです、そうです。 九十九里の方なのです。
特別な砂の抜き方があるのかも。 だって、私が千葉で頂いたときには、まったく砂を感じなかったのですもの。
子どもたちは サザエより好き~ と言っています。
投稿: totto | 2008年5月15日 (木) 21時33分
まぁ!サザエよりスキなんて★
ずっとそう言っていてくれるとうれしいですね。
だってサザエ高いもんね?!なんちゃって(^^;
投稿: marumi | 2008年5月15日 (木) 23時45分
marumi様
いえ、いえ、私も 砂さえクリアー出来ていれば ながらみ の方が 好きかも。
サザエは 食べ応えはありますが、 うにょうにょ(笑)も多いですよね。 ながらみ は うにょうにょ も くせが無いと言いますか、娘でも食べられるくらいです。
そう言えば、父が子供の頃は一升の ながらみ の中身を取ったと言っていましたねぇ。
投稿: totto | 2008年5月16日 (金) 00時34分