ニューサマーオレンジのマーマレード
こちら、 6枚切りの食パンを型で抜いて、厚みを半分にして、トーストした上にクリームチーズとマーマレードをのせたものです。(サンドイッチ用のパンがあれば良かったのですが)
実はこれ、 覚えたて ホヤホヤ。
昨日は お友達から、ランチのお呼ばれ。
うれしい、うれし~い。
彼女、お料理上手で、いつも新しい発見があって、ずっと楽しみにしてたのです。
そこで、最初にご馳走になったのが、無農薬 ニューサマーオレンジのマーマレードをのせたカナッペ。
実は私、マーマレードは好きな方じゃない。
だけど これ おいしい~。 彼女はリッツにクリームチーズを塗って、その上にマーマレードをのせてくれました。
程よい甘さと苦味、そして程よい皮の食感。
作ろうと思った事もないマーマレード。
この無農薬のニューサマーオレンジを頂きましたので、
こんなに美味しいならやっぱり作ってみなくっちゃ。
うっしっし~。 出来ちゃった~。
彼女が参考にしたレシピを頂き、更にお味をみながらオレンジの量を足したりして。
本当は、保存の事を考えて、果物の量とお砂糖の量はだいたい決まっているらしいのですが、早く食べてしまう ということで・・・。
- ニューサマーオレンジ ・・・ 4個(1個 約250g)
- グラニュー糖 ・・・ 100g
- 出来上がりは 約225gの瓶 1瓶分
作り方
- オレンジの表面をたわしでよーくこすり洗いする。
- オレンジを半分に切り、果汁を絞り、薄皮を計量スプーンなどで削ぎ落とし、そちらもよく絞る。
- 皮はきれいな所だけを使用。 大体1.5個分。 そして、それを出来るだけ薄くスライスする。
- 鍋にたっぷりの水とスライスした外皮を入れ、中火にかけ、沸騰したらザルにあげる。
- 鍋に茹でこぼした外皮、果汁、グラニュー糖を入れ、中火にかけ、アクを取りながら艶がでて、とろみが付くまで煮る。
子供たちは食べないだろうなぁと思いながら作りました。
私のおやつに食べて、3個だけ 恐る恐る 娘に残しておきました。
帰宅した娘に、「目 つぶって、お口 あけて!」
・・・って、お口に放り込んだら、 もぐもぐもぐ。
「ん?・・・・。」 って、ちょっと顔をしかめ
「オレンジピール?」 「ん?・・・・・結構美味しい。 うん美味しい」
残りの2個も食べました。 なんだ、食べられるんだ。
さて、近いうちに息子にも 食べさせてみましょう。
そして、このマーマレードを使って、チョコレートのオレンジ風味のお菓子を作りたいと思っています。 どうなることやら?
Tさん、ご馳走様でした。 また、今度もおねがいしま~す。
| 固定リンク
| コメント (14)
| トラックバック (0)
最近のコメント