山芋とえびの天ぷら
ちょっと 揚げ過ぎてしまいましたー。
息子の夕ご飯に作った 最後の揚げ物でしたので、他がない。(涙)
大和芋を摩り下ろして、お海苔で巻いて天ぷらにはよくしますが、 ちょっと水分の多い山芋を短冊にしてかき揚げにしたらどうかと思いまして・・・・。
いつだったか、お出汁に昆布茶を使っているという記事を目にして、買ってみた所、「あら食品添加物不使用」と書いてあるじゃないですか!
炊き込みご飯に使ったり、していますが、減りが少ない。
そこで、こちらのかき揚げに使用してみる事にしました。
これから、暑い時期、お素麺や 冷しうどんのお供に いかがでしょうか?
材料 山芋・えび・大葉・昆布茶・天ぷら粉
作り方
- 山芋は皮を剥いて短冊に切る。
- エビは殻を剥いて、背綿を取り、片栗粉をまぶしてよくもんでから、冷水で洗う。大きい物は半分にする。
- 大葉は千切りにする。
- ボールに上記の材料を入れ、昆布茶をふる。(長く置くと水っぽくなるので揚げる直前に)
- 天ぷら粉を水で溶いて、(4)を入れ、熱した油でかき揚げにする。
| 固定リンク
「お惣菜」カテゴリの記事
- 手作りがんもどきと大根の炊き合わせ(2011.01.25)
- 鯖の味噌煮(2010.11.26)
- 鱈の洋風あけぼの煮、なんだか変!!(2010.11.19)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
いないいないば~!!
えへへ。真夜中の訪問に来ちゃいました(笑)
(自分のブログはお休みですが。笑)
今私のお腹がこの美味しそうなお料理を
求めています!!
山芋を揚げるという発想すらありませんでした。
というか・・・この所、自分の食べたいものを
作る料理ではなく、ある物で作る料理だったので
食べたいもので、頭がいっぱいです(笑)
投稿: rai-xx | 2008年7月11日 (金) 00時48分
totto様
そりゃ、美味しそう~っ!
酒のあてにも抜群だねっ。昆布茶活用、いただきっ!
そのひと手間が、美味しいものを作るコツですね~
今日も、手抜きの自分の生き方を見直した瞬間でした(←神妙・・・)
投稿: moo | 2008年7月11日 (金) 07時33分
tottoさん、こんにちは。
山芋を揚げると美味しいですよね。
私はたまに山芋でポテトフライを作ります。
ジャガイモとは違う食感で私は大好き。子供たちはだまされて食べてくれます。
息子さん、やはりパンチのあるものを食べないといけませんからこちらは喜びますね。
夏はどうしてもお素麺などさっぱりしたものが多く、大人は満足しますが子供は・・・。
我が子たちも大きくなってたくさん食べてくれる日が待ち遠しいです♪
投稿: あげママ | 2008年7月11日 (金) 09時28分
こんにちは♪
山芋の短冊を海老とともに天麩羅…☆昆布茶の香り高い風味も加わって、精進料理に出てきそうです!美味しそうなお料理を見ると、おなかいっぱいでも食べられそうになるのが不思議です(笑)。山芋はホクホク感がするのでしょうか。今度作ってみます~♪
投稿: kaz | 2008年7月11日 (金) 13時58分
わぁ、うれしい~。
しばらくお話できないと思ってましたのに。
私は、今、rai-xx様を少しは見習おうと、冷凍庫、貯蔵庫の整理をしている所です。 いかんせん 頭が固いので、こんなに食材があるのに、思いつかないのですよねー。
とりあえず、テーブルに出して、しばし、何を作ろうか考えてから 行動しております。 当分必需品(パン、牛乳等)以外なるべく買わないで済まそうと思っているのですが・・・・・・。
投稿: totto | 2008年7月11日 (金) 15時32分
moo様
何をたいそうな。(笑)
気の迷いで買ってしまった食材(調味料?)がたくさんあるのですが、私の頭では他に応用がきかないのですよー。
賞味期限を無視して、これから少し整理する予定でいますが、これが、なかなか手ごわい。
投稿: totto | 2008年7月11日 (金) 15時35分
あげママ様、
息子は中学後半から、高校前半 よく食べましたねー。
焼き肉屋で、1つ上の甥と息子とは同じテーブルには着きたくなかったですね。(笑) 多少赤くてもなんのその。とにかく食べた。
あげママ様のところも すぐですよー。
ポテトフライという事は、素揚げするのですね。 それも美味しそうですよね。
投稿: totto | 2008年7月11日 (金) 15時39分
kaz様
kaz様が作られるような きれいな お料理ではありません。(///∇///;)
山芋はホクホクというよりはサクサクでしょうか!?
投稿: totto | 2008年7月11日 (金) 15時41分
今晩は!リンクの件、どうもありがとうございましたm(_ _)m早速させて頂きました♪つたないブログですが、自分のブログもして頂けたら光栄です(^^)
今日のお天ぷらもアイデアがいっぱいでおいしそう~♪ヤマイモはお好み焼きにはよく使ったのですが、このような方法があるのですね!それに昆布茶とは!!早速明日にでも参考にさせて頂きます!
お写真は、WBもきれいに決まって、質感や背景もキレイ・・室内の物取りは、自分には難しくてお手上げです!私の方が、どうすればこのようにおいしそうに写せるのか、ホント教えて頂きたいです!ピントもシャープにおきまりですね!ミニ三脚を使っておいでなのかな~なんて勝手推測です(^^)
投稿: haru | 2008年7月11日 (金) 20時40分
haru様
こんばんわ。
今、お写真を選んでアップされてお忙しいでしょうに、お越し頂いて感激です。
光が反射していますし、立体感のない写真だなぁとつくづく思います。
お夕飯の写真は、なるべく 三脚を立てて撮るようにしていますが、何せ、待っている家族がいて、熱いものは熱いうちに出したいので、作りました という ただの証拠写真が多いです。(涙)
そうかと言って、お昼間の写真も、試行錯誤しておりますが なかなか・・・・。
屋外で動きのあるものはもっと大変なのでしょうね。皆さんよくピントがあうなあと感心しちゃいます。
カメラの構え方を夫から教わりましたが、それでもぶれぶれです。どこかに腕を固定させたりしないととても写せません。
ご面倒でしょうが、haru 様のお写真で 伺う事が多々あると思いますが、その時にはどうぞ宜しくご指導ください。
投稿: totto | 2008年7月11日 (金) 23時16分
お。なんだかひさしぶりのお酒のおつまみ系アイテム。
昆布茶ってのがポイントですねぇ。旨味成分満点って感じ。
梅昆布茶だとさっぱり味わえたりするかも・・・
投稿: shin | 2008年7月20日 (日) 02時18分
shin様
うん、梅ね。 昆布茶に梅足せばいいんだわ。
確かに サッパリ 美味しいですよ!
それ、いただき!(笑)
投稿: totto | 2008年7月20日 (日) 21時43分