試作3度目 サワーチェリーとヨーグルトのバターケーキ
急に バターケーキが食べたくなりました。 それも ヨーグルトとサワーチェリーの入った。どこかで食べたわけではないのですが、何となく それが食べたくて。
普段 ふわふわ、しゅわしゅわ のケーキが好きなので バターケーキは めったに作らないのですが。
1回目
パウンドケーキを 全部フードプロセッサーで作りました。 もちろん初めて。
結果、粉を合わせて混ぜすぎて、お団子のようになってしまいました。 でも お味は決して悪くなかったのです。
( バター+ヨーグルト → 砂糖 → 卵 → 粉+ベーキングパウダー )
途中まで フードプロセッサーで、最後に卵白を泡立てて、生地を混ぜました。
1回目よりも だいぶよくなった感じですが、ふくらみが足りないし、生地が均一でなく、息子いわく、 「味は 悪くないけど 売れないな!」 でした。
息子の言う通り、舌触り とか、 しっとり感 とか、決して 美味しいといえる物ではありません。
嫌だ嫌だ~、普通のパウンドにヨーグルトを混ぜただけなのに、なんでこんなにうまくいかないのかなぁ?
( バター + ヨーグルト → 砂糖 → 卵黄 → 粉+ベーキングパウダー → 卵白 )
このままじゃ終われない~。
そして 今回、フードプロセッサーを諦め、パウンドの作り方でもなく、バターをたっぷり使った、スポンジの作り方で 3回目の挑戦。
ちょっとお砂糖が多くて、甘味が強かったのと、もう少しヨーグルトを入れても良かったかなぁ。
そして何より、サワーチェリーを 中に沈めればよかったと反省。
さすがに、立て続けに3度作り、子供たちは試食程度に食べましたが、残りは皆私のお腹に消えました。
どういう事態になっているか 結果はお分かりかと思います。
はい、また たっぷり お肉が付いてしまいました。 。+゚(゚´Д`゚)゚+。ビェーン
・・・・と、いうわけで 反省を残し、こちらのケーキの完成には もう1度作らねばなりませんが、それは もう少しお待ちください。 とりあえず、3回目のレシピを。 (因みに 最後だけ 卵を増やした分 ベーキングパウダーは入れておりません。)
材料(18cmの丸型)
- 薄力粉 ・・・ 170g
- バター ・・・ 100g
- 卵 ・・・ 3個
- 砂糖 ・・・ 180g(170g)
- ヨーグルト ・・・ 80g(100g)
- サワーチェリー缶 ・・・ 1/2
- 砂糖 ・・・ 50g
* カッコ内 は 次回作ろうと思う分量です。
作り方
- サワーチェリー缶(411g 内容量260g)を小鍋にあけ、50gの砂糖を加え、汁がひたひたになるくらいまで煮る。
- バターは レンジで溶かす。
- ヨーグルトは混ぜてなめらかにする。
- サワーチェリーの半量をザルにあげ、水分を切る。(残ったチェリーと汁はジプロックに入れて冷凍)
- 型にバターを塗って、強力粉をはたいておく。
- オーブンを200℃にセット。
- ボールに卵と砂糖を入れ、字がかけるくらいまでよく泡立てる。
- そこに、ふるった薄力粉を入れ、泡を潰さないように混ぜる。
- ヨーグルト、バターの順に加える。
- 型に流し、オーブンを180℃に下げて、約40分焼く。 竹串を刺して、何も付いてこなければ出来上がり。
| 固定リンク
「お菓子」カテゴリの記事
- イチゴのミルフィーユ(ナポレオンパイ)(2011.02.22)
- タルトタタン (娘の誕生日に)(2011.02.17)
- いちごのデコレーションケーキ(米粉使用)(2011.02.10)
- ガトーショコラ(2011.02.01)
- ドーナツ Ⅱ おから・豆乳ドーナツ(2010.11.06)
「食への執念」カテゴリの記事
- ドーナツ Ⅰ マラサダ(ハワイのドーナツ)(2010.11.03)
- 沖縄土産(2010.10.25)
- 生のズイキから たこ・三つ葉との酢のもの(2010.10.20)
- 雲丹醬(うにひしお) で パスタ(2010.08.20)
- トマトの燻製風味冷製パスタ(2009.12.10)
「チャレンジ」カテゴリの記事
- 理想のピザ生地を求めて 発展途上 Ⅱ 失敗編(2010.06.08)
- 理想のピザ生地を求めて 発展途上 Ⅰ(2010.06.08)
- ピザ イタリアンクラスト(2010.05.19)
- トマトの燻製風味冷製パスタ(2009.12.10)
- 豚ロース肉のトマトクリームソース煮、唐辛子(2009.10.24)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
>>「味は 悪くないけど 売れないな!」
すげ~クールで的確。笑)
ヨーグルトが入ってほんのり酸味のあるパウンドケーキかぁ、食べたことあるかなぁ、、、
ブルーベリーなんかが入ったマフィンとかはよく食べますけど・・・・ふむ。
難しいもんなんですかね・・
再チャレンジ楽しみにしときます。
投稿: shin | 2008年7月30日 (水) 00時23分
tottoさん、こんばんは。本当にとっても似たケーキだったのでびっくりしました!私の焼いたものは共だての生地にバターではなくサラダオイルをほんの少し入れただけなので、tottoさんのレシピのほうがずっと風味があっておいしそう!!!3度も作られるところがさすがtottoさん!3作目、18cmデコ型で作られたものはしっとりとして、キメも細かく、本当においしそうな焼き上がりです。こんなにきれいに焼きあがったら達成感がありますよね。
投稿: Madame K | 2008年7月30日 (水) 00時29分
こんにちは♪
ブログに遊びに来ると、TOPの画像に釘付け!!均一のとれたキメの細かな生地にチェリーのアクセント、理想のバターケーキです。しっとりとして、バターの風味もとても良さそう…なんて記事を読み進めていると、何と3回目!!tottoさん…すばらしい努力家です。尊敬します!!ヨーグルトの入ったバターケーキ、とても美味しそうで、私もお味見したかったです☆
投稿: kaz | 2008年7月30日 (水) 07時18分
shin様
バターケーキに水分を入れるのって 素人の私には 難しいみたいなんです。
同じ材料でも 順番や混ぜ方で全然違うものが出来ちゃう。
息子の厳しい意見もあり、美味しく作りたくて、はぁ、3度目。 みんな、カロリーはおんなじ。全部お腹の中です。(涙)
投稿: totto | 2008年7月30日 (水) 08時56分
Madame K 様
Madame K 様のように 1度でピシッ と焼けない所が悲しいです。
まーだ、改良しなくちゃいけないのですが、これだけのカロリー、全部おなかの中と思うと・・・・ひゃー!
投稿: totto | 2008年7月30日 (水) 09時00分
kaz様
私、努力家ではないのです。 ただ、思っていたケーキが食べたかっただけ。(笑)
すごい食いしん坊という事です。
理論も知らずに焼いているので、どのタイミングで水分入れたら良いのか分からなくて・・・・。
いつも、食べたいと思うお菓子は ヘルシーからは程遠い、ファットファットなものばかり。
投稿: totto | 2008年7月30日 (水) 09時05分
tottoさんすごいー。
確かに、バターケーキは配合が一緒でも作り方で全然、変わってきますよね。続けて作りたくなる気持ちはわかります!
私は卵を湯せんでふわふわにして、そこに溶かしバターというのをよく作りますが、 バターは溶かすと風味が落ちるし、空気を入れることで重厚さがなくなるので、通常タイプと毎回どっちをとるかという感じです。
サワーチェリーのケーキは私もレシピあります。
作ったことないけれど、バターの半分をサワークリームに変えることでしっとりして軽くなる…と書いてあります。どんなかんじでしょうかね?
水分(サワークリームやヨーグルト)を入れるバターケーキはアメリカの本によくあって、
たいていは、バターと砂糖をクリーム状、 卵、、粉半分、水分半分 粉半分 水分半分 と交互に入れていってます。
BPで膨らませるたタイプですから、tottoさんのように卵を立てて作ったほうが、もちろんふわふわで、軽くなると思いますが、簡単なので、こういうケーキも私はよく作ります。息子さんにはだめだしされそうですが(笑)
投稿: ようちゃん | 2008年7月30日 (水) 12時53分
tottoさん、こんにちは。
tottoさんはメニューが天から降りてくる人ですよね。
私も回りに、お料理ではないのですが、バックを縫われる方がいて、その方はある日黙々と縫い物を始めるんです。聞くと、天からデザインが降ってくるとか。
こちらのケーキ美味しそうですね♪
3回目の挑戦!さすがです。
天性と努力を両方兼ね備えている素晴らしい方なのだと改めて感じました。
投稿: あげママ | 2008年7月30日 (水) 14時46分
ようちゃん様
うわーい。コメント有り難うございます。
ちょっと(だいぶ)期待していたのです。
ほんとは、真っ先に、1回目失敗した時に、「ようちゃん様 ヘルプー」 って お尋ねしたかったんですー。 でも プロのパティシエさん に 伺うのも虫が良過ぎて・・・・・。
最初の 2つは ヨーグルトをよく水きりしてから入れました。
ベーキングパウダーは 独特の苦味が嫌で、極力少なくしたので(シフォンも物凄く少なく入れます。)、だからかしら? ふくらみが悪かったです。
3回目が一番 よかったと思うのですが、そうですか、溶かしバターにすると風味が落ちるのですね。 泡の力を維持するためには 湯せん にかける方がいいのでしょうね。(そのへんが ちと 面倒くさがりが出ます)
この生地だとヨーグルトは水分ごと入れて大丈夫そうですが、その分 ヨーグルトの風味が足りないので、もう少しヨーグルトの量を増やしたいのですが、その分 粉は減らした方がいいのでしょうか?
なんだか、私にはバターケーキの方が難しく、3番目の作り方の方が、出来上がりに満足感があります。(って 変な言い方ですが)
投稿: totto | 2008年7月30日 (水) 16時06分
あげママ様
て、天からですかー?
レシピも一緒に降りてくれると助かるんですけど(笑)。
食べたいものがあるのに、腕と頭がついていかないので、ストレス。
解消するには また作るしかないのです。
1度作って、徹底的にこりゃダメだーというものも数多くあるのですがねー。
いつも、食べたいと思う方が、 作る手間より 勝つんです。 どんだけー。
投稿: totto | 2008年7月30日 (水) 16時10分
研究熱心ですね~すごいなぁ。
お腹いっぱいになっちゃいましたね
でも、今回のカットされたお写真、とっても綺麗でおいしそうですよ~
レシピを読みました~^^たぶん、tottoさんの推測通り、お砂糖は100~120gでいけると思います。
)
(卵が3個だから、ほぼその同量ということで
それに合わせてヨーグルトも100~120gな感じでしょうか。う~ん、なんだかこういうこと考えるの久しぶりで楽しいなぁ
お教室を思い出します。
↓きのこを上手に使ったパスタ!こちらも美味しそうです~
お皿のイラストがバジルのお花かと思っちゃいました。
※追伸※
冷蔵庫のお片付け、お手伝いします。お腹貸します?!
投稿: marumi | 2008年7月30日 (水) 22時18分
marumi様
アドバイス有り難うございます。
marumi様は お菓子の先生ですか?
ご自分で色々レシピを考えられるのですね。 また教えてくださいね。
お腹一杯になるのは全然かまわないのですが、これが困った事にお肉になっちゃっているんですよ。
ご親切に 冷蔵庫のお片付け、お近くなら是非お手伝いお願いしたい所です。(笑)
投稿: totto | 2008年7月30日 (水) 23時04分
あぁ、また美味しそうな物を・・・
研究家のtotto様、レシピ本出せますよ~!
出たら買います
投稿: Lee | 2008年7月30日 (水) 23時50分
Lee様
うれしい お言葉有り難うございます。 私とLee様で2冊は売れます。(笑)
研究? ただただ、食べたい一心で、技術と頭が追いつきませーん。
投稿: totto | 2008年7月31日 (木) 00時11分
あれ?!!ないない!
(笑)
昨日コメントしたはずなのに?
ない~
じゃ・・・もう一度(笑)
私はバターケーキはまだ未挑戦です。
でもヨーグルトが入っているって、
なんだかさっぱりした感じ?(酸味で?)
うまくひとつがまとまってそうで
美味しそうです♪
何度も挑戦したくなる気持・・・・
すんごく分かります!!
投稿: rai-xx | 2008年7月31日 (木) 01時27分
rai-xx様
昨日入れてくださったのですか!
どうしちゃったのでしょう。お手間をとらせてしまいまして、ごめんなさい。 そして有り難うございます。
rai-xx様も 私の再挑戦の気持ち分かってくださいますか! どうもすっきりしないと嫌なんですよね。
投稿: totto | 2008年7月31日 (木) 16時03分
私よく作りますよ。
夏向けのさっぱりした、バターケーキですよね。
私の順番は 卵+砂糖→バター→ヨーグルト→粉類→チェリー です。
本当はヨーグルトの代わりにサワークリームを使うのがポピュラーらしいのですが、高いので酸味のないヨーグルト(例えばドマッシュノや小岩井ヨーグルト)を水切りしてサワークリームっぽくして代用しています。あとはレモンの酸味をプラスして爽やかさを出したりしてますが、これは全くその日の冷蔵庫しだいです。
配合は粉と砂糖は同量、バターとヨーグルトを同量。
粉:砂糖:バター:ヨーグルト=2:2:1:1ぐらいの割合です。tottoさんと同じようにBPはあまり好きではないので、どっしりめのバターケーキが多いかも。これみて、賞味期限切れのサワーチェリー缶を思い出しました。早く使わないとヤバイ。
また、4回目のチャレンジ頑張ってくださいね。
投稿: manggisk | 2008年8月 2日 (土) 00時43分
manggisk様
コメント有り難うございました。
こちらの作り方だと卵の泡立ては無いのですね! バター プラス ヨーグルトで皆おんなじ分量になります。カトルカールだわ。 それにベーキングパウダーを入れないとなると、上手に混ぜないといけないですねぇ。
しかし、ヨーグルトとサワーチェリーのバターケーキって在るんですね。(笑)
考える事は皆一緒なんだー。
投稿: totto | 2008年8月 2日 (土) 01時20分
ああ、美味しそうです。
もう一回挑戦するんでしょうか??わくわく、、、
そう言えば今月の「朋子さんのケーキ」は黒砂糖のシフォンですって、、メールが入りました。
ケーキ、、なかなかお口には入らないんですよね(T_T)
投稿: sankanjinママ | 2008年10月 9日 (木) 22時39分
sankanjinママ様
まあ、よくこんな所までおいでくださいました。
そうですね、こちらもう少し美味しくなると、私の好きなケーキになりそうですので、秋が過ぎたら(秋は 季節の食材が呼んでいる~)作ってみようと思います。
お客さん用のケーキですものね、でもうす~く切ってお味見してみないと。(笑)
投稿: totto | 2008年10月 9日 (木) 23時35分