栗のアイスクリーム
冷蔵庫の整理はまだまだ続きます。 って、結構 溜め込んでいましたー。
去年の秋の栗です。
お菓子に使おうと、茹でて、皮をむいて 冷凍しておいたものが ずっと眠っていました。
使おう、使おうと 思いながら ・・・・。(^ ^;Δ
意を決して、先日 マロンペーストにしました。 これが、結構な量になりました。 お菓子に何回入れたら終わるかしら??
とりあえずは 子どものリクエストで 今年のお初 アイスクリームに。 2回お夕飯のデザートにして、娘がお昼に食べて、今日で最後、残りわずか約2人分。 息子と娘の分。
息子が、「全部食べたらだめだよー」 と 娘に言い置いて出かけて行きました。 今日は、久し振りの 塾 お休みの日。 塾の自習室で勉強をした後、お友達とうちの近所の体育館でスポーツをすると言っていました。
お夕飯の片付けをしていたら、息子がお友達を連れて、これから駅まで送って行くとの事。 あらら、 あわてて、ご飯食べて行く? と聞いたら、 お友達の気持ちのよいお返事が。
和食でしたし、ちょっと 足りないご飯でしたが、なんとかごまかし、 さて、アイスはどうしましょう?
息子に 「すずめの涙だけどいい?」 って聞いたら、「それでもいいよ」 と 最後の一人分を お友達と分けて食べました。 息子よ ごめんよ!
- マロンペースト ・・・ 150g(市販のを使う場合は甘さで加減)
- 牛乳 ・・・ 400ml
- 砂糖 ・・・ ~100g(市販のマロンペーストで場合は少なく)
- 卵黄 ・・・ 4個
- 生クリーム ・・・ 200ml
- バニラエッセンス(またはビーンス) ・・・少々
- ラム酒 ・・・ 大匙1
- お好みでインスタント珈琲
作り方
- 厚手の鍋に牛乳を入れ、沸騰直前まで温める。
- その間に 濡れ布巾を敷いた ボールに卵黄と砂糖を入れ、泡だて器で白っぽく、リボンがかけるくらいまでもったりと 泡立てる。 温めた牛乳を徐々に混ぜながら入れ、一旦漉して鍋に戻す。
- 中火にかけ、絶えず木杓子でかき混ぜながら、沸騰直前まで(ぷつっと泡がでる)火を入れ、濃度をつける。
- マロンペーストを加え、よく混ぜる。
- 底に氷水をあて、冷めたら生クリーム・バニラエッセンス・ラム酒を加え冷凍する。(製氷皿で冷凍すると 後で楽)
- 固まったら、フードプロセッサーに入れ、なめらかになるまでまわす。(暑い時期だとすぐ溶けてしまうので、冷凍庫にスペースがあれば フードプロセッサーの容器を冷しておくといい)
- 柔らかいので、容器に入れて再度冷し固め、お皿に取り分けたら、お好みで 珈琲の粉を少々ふる。
* クレマチス(テッセン)は 義母が育てているものです。 この季節だから 「 あまり もたない わよ 」 と言って、切ってくれました。 くしゅん と なって、だめかなぁと 思いつつ 切り戻しをしたら また 元気が復活。 きょうで3日目です。 もう少し頑張ってもらえそうです。
| 固定リンク
「冷たいデザート」カテゴリの記事
- マロンシャンテリーコーヒー風味(2010.10.30)
- チョコレートでババロア風(2010.09.23)
- かぼちゃのプリン(2010.08.16)
- 桃のコンポートでデザート(2010.07.15)
- 梅ゼリーにアールグレイティー(2010.06.22)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
器がイイっ!!綺麗ですねぇ。そっからちょろりんと顔の覗かせてるようなアイスクリームの撮りかたもいいです。ハイ。
最後の一人分を友達と仲良く分け合った息子はエライっ!!
男の友情。
投稿: shin | 2008年7月23日 (水) 00時50分
栗までこんな立派なお料理に
すごい・・・。
変えちゃいましたか!!
魔法ですね
息子さん、偉いですね。
でもいいじゃないですか~。
いつでも作ってくれるtottoさんが
いるんですもの!!
アイスのチョットくらいねっ(笑)
投稿: rai-xx | 2008年7月23日 (水) 01時11分
こんにちは♪
季節外れの栗に出会えるととても嬉しくなるのは私だけでしょうか…!?自家製のマロンペーストがまた素朴な栗の美味しさを引き立てているのでしょうね。とても美味しそうです。…と記事を読み進めると、アイスまでお手製!すばらしいです☆FPの力で「途中フォーク等で数回混ぜる」等の煩わしさのないレシピがとても素敵!卵黄4個で、とてもリッチなお味でしょうね!!
投稿: kaz | 2008年7月23日 (水) 08時36分
てっせん、綺麗ですね~
日持ちさせたいですよね。
お水の中で茎の先を切るといいといいますが
てっせんもそれが応用できるといいですね。
そして自家製マロンクリームでのアイス!
作り方を読んでいるだけで美味しそう♪
食べたくなっちゃいました。わたしもお友達のように
二つ返事でごちそうになりたいで~す
うちの冷凍庫にマロンの渋皮煮。
どうしよう、思い出しちゃった!(汗)
投稿: marumi | 2008年7月23日 (水) 09時01分
shin様
あはは、えらいって 幼稚園の子じゃないんですけどねぇ。 でも 食べ物の恨みは・・・って言いますから。 我が家は いくつになってもです。
投稿: totto | 2008年7月23日 (水) 17時16分
rai-xx様
残りでもう一度作る事になりそうです。
その前に ケーキも焼きたいんですけど。
さすがに 泣いたり、暴れたりはしませんが、結構食べたかったのに残っていないと いじけちゃうんですよ、我が家の人達。(笑)
投稿: totto | 2008年7月23日 (水) 17時20分
kaz様
アイスクリーマーはフードプロセッサーを使えばいらないくらいですね。
お味は アイスクリーム と言うお味でした。(笑)kaz様のアイスクリンもサッパリ系で美味しそうなんですけど、とにかく、残り物を整理しないと・・・。
投稿: totto | 2008年7月23日 (水) 17時25分
marimi 様
そうなんです。 どうかして くしゅん となると すぐに 氷水の中で切り戻しするとまた しゃん となるのですが、 この暑さでは・・・・。
投稿: totto | 2008年7月23日 (水) 17時27分
お皿の曲線が素敵。
しかいないから無理か…)
最近お料理作る気が全然しません。tottoさんは
アイスまで作ってすごいわあ。
食欲ないけれど、こちらのアイスはさっぱりしていておいしそう。。
うちも誰か作ってくれないかなあ。
(って、ダンナと猫
投稿: ようちゃん | 2008年7月23日 (水) 18時22分
tottoさん、こんにちは。
栗アイス!大大大好きです
これを作れてしまうなんて・・・。
私もスプーンを持ってお伺いしたかったです♪
小布施の竹風堂で販売している栗ソフトクリームがとても美味しいんです。
小布施なもので・・・そう簡単には食べられません。
しかし、今週末姉の子供をお迎えに行った帰りに寄る事になりました。
次回はいつ味わえるかわからないので、2つくらい食べてきてしまおうかしら
投稿: あげママ | 2008年7月23日 (水) 18時26分
ようちゃん様
おーちゃん様は作られないのですか? とってもお味に敏感な方のようなので、お料理もお得意なのかと思っていました。
この器、ちょっと深めなので お料理が隠れちゃいます。 でもレンジにかけられるので便利です。
投稿: totto | 2008年7月23日 (水) 22時57分
あげママ様
あらら、小布施ですか! 栗かのこ~。
栗のソフトクリームなんて魅力的ですねぇ。
お腹さえ交わさなければ、2つでも3つでも 食べ溜めしてください。 お姉さまのお子様、いらっしゃるのですね。また賑やかになりますね。お楽しみ!
投稿: totto | 2008年7月23日 (水) 23時01分