とりハム 手抜きバージョン
先日、ブログ「笑みの食卓」 の rai-xx様 から メールを頂きました。
お忙しくなられて、ブログを一時閉じられたそうです。いつも一生懸命に取り組む姿勢に 私はどれだけ力をもらった事でしょう。
それで、やむなく私も、お気に入りのリンクから消したのですが、大変に残念です。
落ち着かれて、一日も早い復活を願っています。
彼女のメールの中で 「とりハム」を作られたという事が書いてありました。
私も、何度か 「happymania」 の Lee様から教わって作った事がありましたが、調味料はお塩とお砂糖と塩・胡椒のみ。 ( http://majyoi-kichen.cocolog-nifty.com/blog/2007/09/post_30b0.html )
rai-xx様は ニンニク、ローリエ、ローズマリー、オレガノなどを入れるそうです。
ほー、と思ったら、久し振りに作りたくなりました。
こちらは 1日だけ漬けて、塩抜きをしない手抜きバージョンです。
すだち、ゆず胡椒と 胡麻だれ(ねりごま・麺つゆ・すし酢)を添えました。
- とり胸肉 ・・・ 2枚
- 美味しい塩 ・・・ 小匙2
- セロリソルト ・・・ 小匙1
- 砂糖 ・・・ 小匙2
- あら挽き胡椒 ・・・ 小匙1強
- 白髪葱 ・・・ 適宜
- すだち ・・・ 適宜
作り方
- ジップロックに塩・セロリソルト・砂糖・胡椒を入れて混ぜておく。
- そこに とり胸肉を入れ、まんべんなくまぶし、空気を抜いて1日おく。
- 鍋にお湯を沸かし、沸騰したら胸肉を入れ、中まで火をとおす。
熟成という意味では 足りないですが、塩抜きをしないでそのまま茹でましたが、ぱさつく事もあまり無く、セロリソルトが効いていて、良かったように思います。
* 茹でたスープは明日、何かに使おうと思います。
| 固定リンク
| コメント (12)
| トラックバック (0)
最近のコメント