とりハム 手抜きバージョン
先日、ブログ「笑みの食卓」 の rai-xx様 から メールを頂きました。
お忙しくなられて、ブログを一時閉じられたそうです。いつも一生懸命に取り組む姿勢に 私はどれだけ力をもらった事でしょう。
それで、やむなく私も、お気に入りのリンクから消したのですが、大変に残念です。
落ち着かれて、一日も早い復活を願っています。
彼女のメールの中で 「とりハム」を作られたという事が書いてありました。
私も、何度か 「happymania」 の Lee様から教わって作った事がありましたが、調味料はお塩とお砂糖と塩・胡椒のみ。 ( http://majyoi-kichen.cocolog-nifty.com/blog/2007/09/post_30b0.html )
rai-xx様は ニンニク、ローリエ、ローズマリー、オレガノなどを入れるそうです。
ほー、と思ったら、久し振りに作りたくなりました。
こちらは 1日だけ漬けて、塩抜きをしない手抜きバージョンです。
すだち、ゆず胡椒と 胡麻だれ(ねりごま・麺つゆ・すし酢)を添えました。
- とり胸肉 ・・・ 2枚
- 美味しい塩 ・・・ 小匙2
- セロリソルト ・・・ 小匙1
- 砂糖 ・・・ 小匙2
- あら挽き胡椒 ・・・ 小匙1強
- 白髪葱 ・・・ 適宜
- すだち ・・・ 適宜
作り方
- ジップロックに塩・セロリソルト・砂糖・胡椒を入れて混ぜておく。
- そこに とり胸肉を入れ、まんべんなくまぶし、空気を抜いて1日おく。
- 鍋にお湯を沸かし、沸騰したら胸肉を入れ、中まで火をとおす。
熟成という意味では 足りないですが、塩抜きをしないでそのまま茹でましたが、ぱさつく事もあまり無く、セロリソルトが効いていて、良かったように思います。
* 茹でたスープは明日、何かに使おうと思います。
| 固定リンク
「お惣菜」カテゴリの記事
- ロールキャベツ コンソメ味 デミグラスソース添え(2010.07.14)
- 市販のルーを使わないインド風カリー(2007.08.13)
- 手作りがんもどきと大根の炊き合わせ(2011.01.25)
- 鯖の味噌煮(2010.11.26)
- 鱈の洋風あけぼの煮、なんだか変!!(2010.11.19)
コメント
こちら主婦の友人がやっていました。
私が以前いたフレンチのレストランでは鶏胸に塩コショウをして、細い先っぽを中に折り込み皮を外にしてくるっと丸めてラップ、その上からアルミホイルでぎゅっと包む。で、オーブンの上の鍋のお湯の中(沸騰は絶対させない)に放置してそのままゆっくり火を通して冷ましていました。綺麗に成型された、すごく柔らかいお肉になります。前菜に使っていました。
原理は同じですね☆でも形は綺麗で、肉汁も中にこもるんでおいしいですが、スープはとれないんですよね。一長一短かな。
久々に食べたくなりました。
投稿: ようちゃん | 2008年9月30日 (火) 01時19分
tottoさま、こんばんは
とりハム、私も大好き!
totto様バージョンもスープが出て美味しそう!
投稿: moo | 2008年9月30日 (火) 01時40分
tottoさん、おはようございます♪
「鶏ハム!」あんなに美味しいと思ったのに、忘れてました。
私も作らなくちゃ!
ゴーヤのオイスターソース炒め、作りました。
とても美味しかったです。
まだまだゴーヤが採れる我が家。
しかし毎日食べていると、あの苦味を食べないとダメになり欠かすことがなく夕飯に並ぶようになりました。
素敵なレシピをありがとうございました。
投稿: あげママ | 2008年9月30日 (火) 06時36分
ようちゃん様
そうなんです、中にこもる方が、お味が滲みださなくておいしそうに思えるのですが。(レンジでとりハムを マダムK様が作っていらっしゃいましたが)
オーブンの上の鍋のお湯の中・・・つまりオーブンは常時点いていたにといけない状態ですよね?
レンジも挑戦しようと思いつつ、お湯の中へどぼん の方がお手軽のような気がして・・・。
投稿: totto | 2008年10月 1日 (水) 00時57分
moo様
我が家の娘用に スープは おやつ(〆ではありませぬ)になる予定です。
義母は胡麻だれ、私と娘はゆず胡椒で頂くのが好きです。
投稿: totto | 2008年10月 1日 (水) 00時59分
あげママ様
恐縮でございます。
今回、とりハムは ゆず胡椒をサンドして、お弁当にも持たせました。
ゴーヤは一度植えるとたくさん採れるようですね。我が家の前の環境緑地にもゴーヤさんが採られずにそのままになっております。
でも そろそろ・・・・ 寒いですものね。
投稿: totto | 2008年10月 1日 (水) 01時02分
こんばんは~^^
しました。
とりハム、形がキレイにハムですね~
しっとりした感じでおいしそうです。
鶏胸肉で茹で鶏を作ったらパサついて大失敗
そのまま茹で汁の中で冷ますといいんですね^^@
今度リベンジします
投稿: saji | 2008年10月 2日 (木) 00時09分
いっつも思ってたんですけど。鶏ハムって、すごい簡単に出来るんですよねぇ。
そうだエミ婆さんのチキンから胸肉ちょっともらって作ってみようか?
とか思ってたりする今日この頃でありんす。
投稿: shin | 2008年10月 2日 (木) 01時22分
saji様
お湯を ぼこぼこ 沸騰させないのが良いようですね。
お夕飯の分はすぐ取り出しました。 パサつきは気にならなかったですが、どうなんでしょう? 私が鈍感なのか? (T.T )( T.T)キョロキョロ
もし、茹で汁が必要ないのでしたら、↑のようちゃん様がくださったコメントの方法か、madame K様のレンジで作るかを試されてもいいかもしれませんね。 私も電子レンジバージョンは一度作って見たいと思っています。
投稿: totto | 2008年10月 2日 (木) 16時55分
shin様
そ、それは もったいない。
・・・・いや、とても高級な鶏ハムが出来るでしょうね。
お師匠様のお鶏さん、わたしもご相伴に預かりたいです。はい。 美味しいのでしょうね。
投稿: totto | 2008年10月 2日 (木) 17時00分
こんばんわ~♪


鶏ハム!!美味しそうですね~
色々な人が作る色々な鶏ハム、
どれも魅力を感じますよね??
この鶏ハムを見て・・・・
シンプルに作って、ゆず胡椒で頂くのも
美味しいかもしれませんね
今度やってみよう!!
・・・・と言うか!!(゚ロ゚屮)屮
しばらく離れている間に、こんな機能が
付いてたんですねΣ(゚□゚(゚□゚*)
なんだか面白くて・・・(;´Д`A ```
色々使いたくなっちゃいますねヽ(*≧ε≦*)φ
なんだか遊んでおります。(笑)
最近は色々落ち着いてきましたが、
まだまだ、え~っ!!_ノフ○ グッタリ
って言うような事もあります(A;´・ω・)アセアセ
でも頑張りますよ~
投稿: rai-xx | 2008年10月 2日 (木) 22時55分
rai-xx様
ほんと、お久し振りです。
そして、コメント頂いて嬉しいですよー。
新しくなって嬉しいですか? そしたら すわ、 ブログ再開かしら?
大変な事ありますよね。 今のrai-xx様 充分頑張っていますよ。 身体あっての生活ですから、この前みたいに無理しないでくださいね。
投稿: totto | 2008年10月 2日 (木) 23時27分