あけまして おめでとうございます。
年末に バタバタ 急に忙しくなってしまい、クリスマス料理から更新せず、ご心配頂いてしまいました。 私は元気です。
3ヶ月は続けようと思い 始めたブログも 2度目の新年を迎える事が出来ました。
温かいコメントにどんなに励まされたか分かりません。
見てくださっている方、有り難うございます。 そして どうぞ 本年も宜しくお願い申し上げます。
さて、 昨年は ほんの少しのおせちを作り、写真を撮る余裕もなく 年が明け、
1日の夕方より 実家に1泊してきました。
毎年 実家では 両親、私の姉妹、その家族、が集まります。
私も いつも 何かしら作って持って行くのです。
今年は
手づくり蒟蒻のフライ について
実は、以前 実家が手づくり蒟蒻を頂いていたので、「フライにすると美味しいから作ってあげる」 と言う私を断って、母が作ったところ 「不評だった」 そうです。
我が家では 揚げたら揚げただけなくなってしまうほど好きなのですが・・・・。
お友達に差し上げても お世辞半分でしょうが、結構喜んでもらえたのですが。
そこで、 リベンジのつもりで 作って行きました。
お蔭様で、全て無くなりました。 これなら美味しいという言葉をもらいました。
牡蠣のオイル漬けについて
お酒のおつまみにとても良く、多分父も好きだろうと持って行きました。
食事が始まって、しばらくした時に、出しておいた牡蠣を、
誰かが、「これは美味しいよ」 と言い始め、手が伸び始めたところで、
黙って食べていた父が
「おい、それは 俺に持って来たものだから、残しておいてくれよ」 ですって。
ロールケーキ(キルシュトルテ風)
クリスマスに残ったサワーチェリーを使って 私の好きなキルシュトルテ を 持ち運ぶのに便利なようにロールケーキにしました。 これなら焼いた時に使った クッキングシートを巻いて、更にラップで包んで行けばOK。
材料
- 米粉 ・・・ 35g
- ココアパウダー ・・・ 15g
- 牛乳 ・・・ 90g
- 無塩バター ・・・ 30g
- 砂糖 ・・・ 80g
- 全卵1個 + 卵黄3個分
- 卵白 ・・・ 3個分
- 生クリーム ・・・ 200ml
- 砂糖 ・・・ 大匙2
- サワーチェリー ・・・ 適宜
- キルシュワッサー ・・・ 適宜
- お好みで チョコレートを削ったもの ・・・ 適宜
スポンジ生地
- オーブンを200℃にセット。
- クッキングシートの四隅を折り、30cm×30cm×3cmの箱型にする
- フードプロセッサーに 米粉とココアパウダーをふるって 入れる。
- 小鍋に牛乳・・小さく切ったバターを入れ、バターが溶け、かるく沸騰したら、フードプロセッサーに一気に注ぎ、生地が水分となじむまで回す。
- 次に、卵黄+卵 を1個づつ入れ、その度に回し、生地がなめらかになるまで回す。
- 大きめのボールに塩一つまみ(記載外)を入れた卵白を泡立て、全体が泡立ち始めたら砂糖を加え、角がピンと立つしっかりしたメレンゲにする。
- 卵黄を入れた フードプロセッサー に泡立てた卵白の1/3量を入れ、さっと回す。
- 泡立てた卵白のボールに フードプロセッサーの生地を流し、泡を潰さないように均一になるまで混ぜる。
- 天板に敷いたシートの上に生地を流し、平らにする。
- オーブンを190℃に下げ、約15分~18分焼く。(上面にうっすらと焼き色が付くまで)串を刺して何も付いてこなければ焼きあがり。
- シートを付けたまま冷まし、乾燥しないように上からラップをかけ、冷蔵庫で冷やす。
- サワーチェリーは好みの甘さに煮て、水で溶いたコーンスターチでとろみを付ける。
- 生クリームに砂糖を加え、8分立てにする。
- 冷えた生地から紙をそっと剥がし、焼色が付いている方を上にして、泡立てた生クリームを塗り、サワーチェリーをのせ、クッキングシートを持って、簀巻きの要領で巻く。 クッキングシートで包んだ上から更にラップで被い、冷蔵庫で冷やす。
- 切り分けた後、お好みでチョコレートを削って飾る。
最近のコメント