京都1泊旅行 Ⅱ
さて、 2日目の行程は
高台寺→ランチ→東福寺→伏見稲荷 (冬の特別公開があります)
高台寺とねね様終焉の地・圓徳院はなかなか素敵でしたが、お写真は没
京都旅行の楽しみの一つはもちろん美味しいお料理。
ブログのお友達が 行かれた 「菊の井」 や ガイドブックに載っていた 「京大和」 という老舗料亭に行ってみたい気もしました。
お夕食はちょっと無理なので、お昼ご飯を考えました。 うーんどっちにしよう?と ネットで口コミを覗いていたのですが、ひょんなことから 一昨年出来たお店がなかなかの評判。 きっと老舗は ネームバリュー代というのも入っているのかなぁと 今回はこちら
「閼伽井 あかい」 というお店です。(店名の「閼伽井」とは神仏に捧げる清水の湧く井戸とのことだそうです)
肝心の写真ですが、みんな赤っぽくなってしまったり、ピンボケだったりで、せっかくのお料理と盛り付け、また素敵な器を覚えておきたかったのに、とっても残念でした。
最初は 先付けの 白魚、車海老、帆立、菜の花、黄身酢と土佐酢ジュレがけ(写真は没 。゜゜(´O`)°゜。)
ここで、午後からもしっかり歩くので、お酒は止めにしようと言っていたのに、やっぱりちょっとだけ・・・と〆張り鶴を注文。 グラスがまた素敵。
左 穴子をかんぴょうで巻いた養老巻き、美味しかった~。節分が近いという事で、太巻きも。
これこれ、「のれそれ」という 穴子の稚魚です。 夫にお顔が見えるようにお箸で挟んでと頼みました。(こちら、ブログのお友達が何度か召し上がっていらしてどんなものなのかと思っていたのです。平たくて、きしめんを透明にしたような・・・・)
右は初めて食べた甘草と 平目、烏賊のお刺身
左は 下仁田葱と大根とクワイ?(レンコン?)餅の煮物 ここで、原了郭の黒七味登場
右 お吸い物の目葱が良い感じ
この後、このわた(ナマコの腸を塩辛にしたもの)入りの茶碗蒸し、お豆ご飯に香の物、デザートはこのほかレンコン餅とお抹茶でもうおなか一杯です。
どのお料理も美味しいですが、器もとても素敵で いちいち うっとり眺めてしまいました。
そして、パンパンのおなかを抱えて お寺と神社へ
伏見稲荷の 千本鳥居を撮りたかったのと、やっぱり気になる合格祈願のお守り。
おまけ
前日の夜、錦市場を通ってホテルに戻るとちゅう、ふと 「アンドリューのエッグタルト」が目に入り、 あれ???聞いた事ある! 食べてみなければと 買ったものです。
これは 非常に美味しかったです。 今まで食べたエッグタルトの中で一番私好みだったかったかもしれません。 ホテルのお部屋でドリップ珈琲を飲みながら頂きました。
ただ、香港で買うエッグタルトのお値段の倍以上で、w(゚0゚)wびっくり。
| 固定リンク
「お外ご飯・お呼ばれ」カテゴリの記事
- お正月 実家で集合(2011.01.04)
- ピーナッツバター、なだ万アプローズ(2010.11.21)
- 新里猛さんの初個展に福岡へ(2010.10.09)
- 「SHIEGANO」 marumi様とご主人のお店 そして カポナータ(2010.07.06)
「旅行」カテゴリの記事
- 新里猛さんの初個展に福岡へ(2010.10.09)
- 九州旅行 Ⅰ(2010.05.04)
- 京都旅行(2009.09.21)
- 京都1泊旅行 Ⅱ(2009.02.07)
- 京都1泊旅行(2009.02.06)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
今晩は!京都旅行の続きですね♪
いいですね~!そしてなんともおいしそう~(^^)
同じお店に行きたくなっちゃいました!
少し温かみのある色彩が、いっそうおいしさを引き立てておいでのような♪
おいなりさん、迫力ありますね!願い事を叶えてくれる力がありそう(^^)千本鳥居の艶やかな美しさにはまいりました!
↓はクリックすると大きくなるのですね!気がつかなくて(;^_^A アセアセ・・・遅ればせながら素敵なお写真堪能させて頂きました♪
投稿: haru | 2009年2月 7日 (土) 22時12分
tottoさん、こんにちは♪
素敵なお料理。なるほど!tottoさんはこのようなコースをたくさん召し上がられているのでご家庭でのお料理もお店のようだということを改めて感じました。
常に勉強されているんですね。
私も今日から外食するときは考え方を変えようと思います。
あかいさん、考えられたネーミングですね。お店の名前を付けるのって結構大変なんですよね。
投稿: あげママ | 2009年2月 8日 (日) 05時24分
tottoさん
おはようございます。
うらやましいですね。美味しそうな食事(支度をしないのがいいとか??笑)素敵なホテルと。
ゆっくりと命のお洗濯ができたのでは??
私も、今年は奈良に行きたいと考えているのですが・・・。まだ、まだ未定ですね。
投稿: yayoi | 2009年2月 8日 (日) 06時16分
haru様
暗い所での撮影はどうしたらいいのでしょう? 難しいです。余計なお知らせをしてしまい、わざわざクリックしてくださったのですね。申し訳ありません。
千本鳥居、是非haru様に撮ってみていただきたいです。機会が有りましたら是非。
閼伽井はこじんまりとしたお店で、ゆっくりお食事を楽しむ事ができました。
投稿: totto | 2009年2月 9日 (月) 00時03分
あげママ様
とんでもない。このようなコースは うーんと 久し振りです。(笑)
日本料理は きちんとしたお出汁と素材ですよね。 どちらも自信ありません。
ただ、こういう機会があると 盛りつけなど、参考にしたいですよね。そして、いくつか出来そうな所で真似(もちろん自己流になってしまいますが)が出来るといいですね。
投稿: totto | 2009年2月 9日 (月) 00時07分
yayoi様
命の洗濯ですか! 帰って来るなり心配事がたくさんで 何度洗ってもダメですねぇ。(笑)
yayoi様のように 美味しい物をたくさん食べる機会が少ないので、夫には 「美味しいものを作ってほしかったら、お外ご飯をたくさんさせてね」と言っているのですが・・・・・・。
投稿: totto | 2009年2月 9日 (月) 00時10分
こんにちは♪
きちんと入念な計画を立ててご旅行された分、おいしいお店で旅の疲れも癒され、いろいろなところを回れていますね…!私はいつもだらだらと歩いて定番コースで終わってしまいます(いつでも行ける距離だから安心してしまうのかも 汗)。本当、お料理も器もとても上品ですね。美味しいお店を知ることができました☆そしてアンドリューのエッグタルト!私も以前ブログに載せたことがあります~美味しいですね♪なるほど…4香港の倍の値段ということにびっくり(!)です。
投稿: kaz | 2009年2月 9日 (月) 08時10分
kaz様
そうでしたね。
コメントした事思いだしました。もしかして、それで買わなくちゃと思ったのでしょうか?(笑)
あの時より 更に値上がりしているようですよ。(涙)
でも美味しかったです、お近くにあって羨ましいです。
投稿: totto | 2009年2月 9日 (月) 22時44分
ううっ、昨日コメント入れたはずが入っていませんでした。
粗忽者です・・・(泪)
このお店、有名ですよね。
雑誌で見たことあるような・・・この名前・・・珍しかったので覚えています。
手の込んだ美味しそうなお店ですね。
器もいい感じです。
いい時間過ごされましたね。
こういう場所に一緒に行ってくださる旦那様、いいですね~
伏見稲荷、行ったことないのです。
五穀豊穣の祈りですね。
稲荷信仰には2種類あって、大本も2種あると最近知りました。すっきりしなかったのがやっと腑に落ちたんです。
投稿: moo | 2009年2月10日 (火) 00時00分
赤坂の菊乃井は行った事がありますが、こちらも良さそうですね〜。
きちんとした和食、しばらく食べてないなぁ。。。
投稿: Lee | 2009年2月10日 (火) 09時00分
いいですね~京都。
ステキです。
ご主人との帰省の一時を京都で過ごすなんて
修学旅行で北海道を選んでしまった私、京都へはまだ一度も行った事がありません。
夫からは一度は行ってみた方がいいよ~と…
tottoさんの写真を見てると本当にそう思います。
↑の言葉から、連れて行ってもらえる気配は全くないので、
女友達でのんびり旅行に行きたいな~と思ってますが…^^;
投稿: saji | 2009年2月10日 (火) 15時13分
moo様
いえ、いえ、わたくしの方が何度失敗していますことか!
さすがはmoo様です。「閼伽井」をご存知でしたか!
そう、そう、のれそれ 初めて食べました。 moo様ブログで興味があったんです。(笑)
そういえば、moo様 神社仏閣にお詳しかったですね。そういえば、節分の前日だったため、たくさんのお神酒や米・野菜が奉納されていました。伏見稲荷は 千本鳥居のほんの触りだけしか登りませんでしたが、普通の神社とは趣が違いました。
投稿: totto | 2009年2月10日 (火) 22時23分
Lee様
菊乃井、いらした事あるのですか~。いかがでした?
和食は奥が深いですね。
投稿: totto | 2009年2月10日 (火) 22時25分
saji様
やっぱり、春と秋の方が、京都へ行くには良い季節だと思います。 ただ、人が多いのと、旅費がかかるのとで、かなりの困難があります。
冬の京都は人も少なく、なんでもゆっくり見る事が出来て、それはそれでよかったですよ。何を隠そう、京都はうん十年ぶりでした。(^ ^;Δ
1泊なら 気軽に行けますので、欲張らずにまた行こうと言っております。(交通費がもったいない???)
投稿: totto | 2009年2月10日 (火) 22時31分
お~~。
綺麗~~~。
この切子のグラス可愛いですね~。
鳥居のお写真も綺麗です~。
日本のこういう朱色っていいですよねぇ。
投稿: shin | 2009年2月16日 (月) 22時25分
shin様
日本の朱色、派手ですが、どこか神秘的な色かもしれません。
このグラス、私もいいなって思いました。

お料理の写真は暗くて全てが赤っぽくなっちゃって旨く撮れないのですよ~
shin様のお写真は場所を選ばず、いつも艶々ピカピカに撮れちゃってますよねー。(〃_ _)σ゛∥
投稿: totto | 2009年2月17日 (火) 17時52分