前回に続き、またまた 段取りの悪さが露呈してしまう事が起きました。
先日、NHKで、今週の ためしてガッテンは「プレミアムハンバーグ」 だと分かり、お茶椀を洗いながら 見る事にしました。
番組が終わって、夫が 「これ、食べたいなぁ」 と言う。
私も、作ってみたいけど、なかなかハンバーグは面倒だなぁと思う。
でも 思い立ったがなんとか・・・という事もあるので、早速 翌日材料を用意して作る事にしました。
この お茶椀を洗いながら が今回の 問題点。
後で、レシピはネット検索すればいいと 半ば中途半端に聞いていました。
2人分のレシピを一通り、見終えて、いざ作り初めて、さて、寒天をフープロに、、、、、、、、???????
寒天 20g 、できればフープロで細かくする とあり、
私が買ってきた 棒寒天 二本入りで20g
我が家は 5人家族。 ・・・という事は 寒天が2.5袋要る事になる??
そんな馬鹿な! いくらなんでも 多すぎ。 ・・・・・・もしかして水にふやかして、水を入れて煮溶かして固めた物のことなのか?
それから 大慌てで 再度 ネットで見ても、探し方が悪いのか、どのような寒天を使い、どう処理するかは書いていない。
・・・・・・・しょうが無い、NHKに電話をして聞きました。
やっぱり 寒天5gを500mlの水でふやかし、煮溶かして固めて、そこから20gを使うとの事でした。(使う寒天によって水の分量や寒天の作り方は異なる)
そこで、5gの寒天を200mlの水で(袋に記載された分量)ふやかし、煮溶かして固める という作業が加わり、出来上がりがだいぶ遅くなってしまいました。
まぁ、何とか クリア。 いつものお夕飯の時間は少し遅れたものの、なんとか作れました。
テレビでやっていた 飛び出すほどの肉汁は 焼加減なのか、出ませんでしたが、噛むたびに肉汁が口の中に広がる美味しいハンバーグが出来上がりました。
ちなみに ソースは ためしてガッテンのではなく デミグラスソースを作りました。
- 市販のデミグラスソース缶 ・・・ 1缶
- 赤ワイン ・・・ 50ml
- フォンドボー顆粒 ・・・ 小匙2(又はビーフコンソメ)
- 醤油 ・・・ 大匙1
- バター ・・・ 大匙1
- ハンバーグを焼いた後のフライパンに全ての材料を入れ、沸騰するまで煮る。
- 付け合せは じゃがいもに人参、そしてフライパンの脇に4等分した 蕪も一緒に。
昨日から 寒さが冬に逆戻りしたかのようです。今日は朝から雨模様。
お花もお天気のいい日に撮ったものです。
義母のお庭の すずらん です。
ブログ 「山閑人 cafe sankanjin」 の 山閑人ママ様から トラックバックを頂きました。
すずらんの写真が掲載されています。 白いお花が可愛らしく、楚々として写っています。ママ様有り難うございました。
最近のコメント