
ブログ更新の間が空いてしまいました。
以前の記事にコメントを頂いておきながら、お返事も遅くなり、また ご訪問も叶わず、失礼致しました。
皆様、ゴールデンウィークは楽しまれましたでしょうか?
私は、仕事もあったのですが、 ゴールデンウィークはどうやらパソコンに振り回される期間のようで、これで3年連続です。
以前、パソコンの順番待ちの事はお話し致しましたが、
先日、とうとう 我が家も地デジ対応の工事をする事にしました。
それに伴い、某 光なんとか で、 電話、テレビ、パソコンの工事を同時に行い、やれやれと思っていた矢先、不具合が見つかり、数日パソコンが使用できない状態になりました。
やっと機能が快復して、ブログ更新が出来るようになったのですが、
さらに 今月中にデスクトップパソコンの設置と(パソコン屋さんがやってくれるのですが)、地デジ用のテレビ購入をしなければなりません。
NHKの受信料だとか、今後、いろいろな所で出費が増える事になるようで、この不景気の時に頭を抱えております。 。゜゜(´O`)°゜。
もう、時期が外れてしまいましたね。 新竹の子はほとんど店頭から消えてしまったでしょうか?
記事を作りかけのまま、丸々1週経ってしまったら、作り方も分量も忘れてしまい、困った、困った。 大体の作り方を載せておきます。
材料
- 茹でた竹の子 ・・・ 150g
- 鶏もも肉 ・・・ 150g (エビでも可)
- 干し椎茸 ・・・ 3枚
- にんにくのみじん切り ・・・ 1片分
- 固形チキンブイヨン ・・・ 1個
- 生クリーム・牛乳 ・・・ 各50ml
- 塩・胡椒 ・・・ 適宜
- チャービル又はパセリのみじん切り ・・・ 少々
作り方
- 干し椎茸は水で戻し、食べ易い大きさに切る。大体1枚を4~8等分。
- 茹でた竹の子、もも肉、共に食べ易い大きさに切る。
- テフロン加工のフライパンに 塩・胡椒した鶏肉の皮目から炒め、脂が出てきたら、にんにくのみじん切りを加え炒める。
- 竹の子、椎茸、ブイヨンもフライパンに加え、更に炒め、鶏肉に火が通ったら、生クリームと牛乳を入れ、さっと煮る。
- パセリのみじん切りならこの時点でちらし、チャービルはお皿に盛った時に飾る。
今日のお花は お庭の セージの花
ハーブとして葉を使う場合はお花を咲かせてしまってはいけないのでしょうね! 花を咲かせないようにするにはどうしたらいいのか、来年は本などで勉強しなければなりません。今年はどんなお花が咲くのか興味もありましたので、良しとしましょう。
最近のコメント