お呼ばれ そして その中から 「うざく」
ブログ更新、おさぼりしていました。
この陽気のせいでしょうか? なんだかやる気がでなくて、肩こりから首、腰(ぎっくり腰?)、手足のしびれ、さらには マウスを持つのも辛くなって、コメントくださった方々にもお返事しないままになって、失礼致しました。
その間、悲しいかな 食欲は全然落ちる事なく、 安静にしていたせいか、またまた横に成長(?)してしまいました。困った!
そして、お友達のTさん(こちらで度々登場)がランチに呼んでくださいました。
彼女は何でも出来るスーパーウーマン。
お話も豊富で いつも 美味しいお料理とともに とても楽しい時間を過ごさせて頂いています。
今回 名前だけは聞いた事があった 「うざく」 をご馳走になりました。
夏にいい1品と 最近鰻が食べられるようになって、レパートリーが少ない私は 感激!
胡瓜がまた、このお料理に合うのです。 時として生臭さを感じてしまう事がありますが、全然感じる事なく美味しくいただけました。
早速 我が家に帰ってから挑戦してみる事にしました。
彼女が作ってくださったお味を参考に
材料(4人前)
- 市販の鰻の蒲焼 ・・・ 2枚
- 酒 ・・・ 小匙2
- 胡瓜の蛇腹切り ・・・ 2本分
漬け汁
- 酢 ・・・ 大匙3
- 出し汁 ・・・ 大匙2
- 甜菜糖 ・・・ 大匙1/2
- 醤油 ・・・ 小匙2
- 酒大匙1/2
- しょうがの絞り汁 ・・・ 1片分
- 入り胡麻 ・・・ 少々
- 茗荷の極細切り ・・・ 適宜
作り方
- 市販の蒲焼に酒小匙2をふりかけ、ラップをして ラップが膨れるくらいまで、鰻を熱くする。 さらにグリルで両面を焼く。
- その間に漬け汁の材料を合わせておく。
- 胡瓜の蛇腹切りは 割り箸2本の間に1本の胡瓜を置き、斜めに細かく切れ目を入れていき、ひっくり返して 反対側の面にも同じ方向の斜めの切れ目を入れていく。塩をふって しばらくおき、好みの長さにする。
- 焼いた鰻は幅1.5~2cm位の短冊に切り、胡瓜と共に漬け汁に入れ、胡麻と茗荷を加える。
今日のお花 は 「マヤラン 摩耶蘭」 です。
絶滅危惧II類に指定されているようです。
緑の葉がない 菌類に寄生して生活する腐生植物で、株だけを採取しても栽培はできないはずなのに、悲しい事に掘られた跡があったりします。
| 固定リンク
「お惣菜」カテゴリの記事
- 手作りがんもどきと大根の炊き合わせ(2011.01.25)
- 鯖の味噌煮(2010.11.26)
- 鱈の洋風あけぼの煮、なんだか変!!(2010.11.19)
「お外ご飯・お呼ばれ」カテゴリの記事
- お正月 実家で集合(2011.01.04)
- ピーナッツバター、なだ万アプローズ(2010.11.21)
- 新里猛さんの初個展に福岡へ(2010.10.09)
- 「SHIEGANO」 marumi様とご主人のお店 そして カポナータ(2010.07.06)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
tottoさん、大丈夫ですか?
無理をしないように、ご自愛くださいね。
夏にぴったりの、「うざく」美味しいですよね。
うなぎには、体力回復の、ビタミンB1が含まれているので、tottoさんの今の状況には宜しいかと、思います。(豚もね)
私は、お陰さまで、肩こり、腰痛など、全くありません、辛いと聞きます、お大事に。
投稿: のんちゃん | 2009年7月 2日 (木) 23時06分
tottoさん こんばんは。
おかげんでもよくないのかなと心配しておりました。
蒸し暑さとエアコンで体調崩しがちな季節ですから
ゆっくりされてくださいね。
それにしても、うざく、美味しそう!
夏になるとうなぎ、いいですねー。
茗荷が爽やかさをアップしていますね。
久しぶりにうなぎの燻製しよっかなー、
なんて思いがむくむくと・・・笑
投稿: 燻製道士 | 2009年7月 3日 (金) 00時19分
本当に皆さんと同じく案じておりました。
私もがたがたで、、、歳は取りたくないと無駄な抵抗をしております。夏にうなぎはいい一品ですね。うなぎ、、、実は私も苦手で、、どうも見かけに弱いというもったいない話しです。
昨日は私も韓国宮廷料理におよばれしておりました。
娘の引っ越し手伝いでお腹ぺこぺこでしたし、、とても美味しかったです。あわびの胆のおかゆ、、グリーンの色も鮮やかに、、
勿論ビビンバもチジミも(#^.^#)
うなぎが目に入ったら是非挑戦してみますね。
真耶蘭ですか、、、腐生植物!!?色んな植物がありますね。
盗掘する人がいるなんて、お花を愛する資格無しですね!
投稿: sankanjinママ | 2009年7月 3日 (金) 02時32分
totto様、おはようございます~
お体無理なさらぬよう・・・やりたくないときは黄信号ですからいいんですよ~
最近ワタシはこんな生活のせいか肩こりもありません(笑)
うざく、いいですね~
私がうざく作るんだッたらこんなに手は込んでないですねー。感心します。
今日も素敵なお花、ありがとうございます。
投稿: moo | 2009年7月 3日 (金) 06時46分
こんにちは♪
お身体いかがでしょうか!?
tottoさん、PCをご家族に占領されているのかしら~
なんて気軽に考えておりましたら…あら!
ご無理のないように、ご自身のペースに合わせて
生活してくださいね…☆
私も最近娘を長時間だっこしたときに
ぎっくり腰のような痛みが腰にきてしまい(汗)
骨ひびのときに病院でもらった残りの
ボルタレンテープを貼っています(汗)。
うざく、この時期にぴったりですね♪
鰻、食べたくなりました~!!
投稿: kaz | 2009年7月 3日 (金) 13時12分
のんちゃん様
ご心配おかけしてすみません。 ぼちぼち更新しようと思っています。
栄養はたっぷり摂っているのですけどねぇ。年ですかしら?・・・ってぎっくり腰は高校生の時からなのです。トホホ
投稿: totto | 2009年7月 3日 (金) 18時59分
燻製道士様
ご心配をおかけ致しました。 ぼちぼち更新致します。
えっ、な、なんと うなぎも燻製にされてしてしまうとは・・・・・。
相変わらず、フライパンでの簡単燻製ですが、お蔭様で楽しませて頂いております。
ビーフジャーキーも作らねば・・・・・。
投稿: totto | 2009年7月 3日 (金) 19時02分
sankanjinママ様
ご心配おかけ致しました。 マウスを持つのに少し支障があり、ぼちぼち更新致します。
話に聞くチャングムの世界ですね。まだ食べた事のない宮廷料理ですが 見た目もきれいなのでしょうね。
お花を掘っていかれたり、お玄関のお花を植木鉢ごと持って行かれたり、色々な不心得な人がいるのは悲しい事です。
投稿: totto | 2009年7月 3日 (金) 20時52分
moo様
私なんて、グータラな生活しているのですけど、肩こり、腰の痛みは持病です。あっ、ついでにめんどくさがり(笑)
今回、初めて作った「うざく」でしたので レンチンしてから焼いたほうが美味しいと何かで見たので、忠実に、今度からはレンチンだけかなぁ?
お花は あまり綺麗というお花ではありませんが、珍しい、土壌を選ぶお花らしいので。
投稿: totto | 2009年7月 3日 (金) 21時00分
kaz様
だっこも腰にきますよねぇ。
整骨院も病院も、行きましたが、あまり芳しくなくて。ぼちぼち更新致します。ご心配おかけしました。
育ち盛りのお子ちゃまがいらっしゃるkaz様、スタミナつけて夏を乗り切ってください。
投稿: totto | 2009年7月 3日 (金) 21時06分
うざく。
実はメインメニューの蒲焼とかより好きなアイテムです。さっぱり食べられるんですよね。美味しいんですよ~。
うざくと肝焼きをメインに日本酒をちびりちびり。
お~浜松にも帰りたくなってきた!!。
笑)
投稿: shin | 2009年7月 6日 (月) 13時35分
shin様
そうでしたか! 初めて食べさせてもらった時、胡瓜が生臭くなく美味しかったので、ちょっと驚きでした。 ほんとにサッパリで 鰻が酢と合うなんて以外でした。
浜松のうなぎ 美味しいのでしょうね。
投稿: totto | 2009年7月 6日 (月) 20時48分