栗のミルク煮
数日前に 何を作ろうという当てもなく、
栗のクリームを作っておかないと、栗の季節が終わってしまうと思い、
栗を購入しました。
さっと茹で、ボールに一杯 皮を剥いたまではいいのですが、
来客だったり、お出かけだったり、お仕事だったりで
クリームが作れない(いや、作るのが面倒なだけです、はい)。
お夕飯の箸休めにと、
牛乳と甜菜糖で煮て、バターを少し入れて出したら、
あらら、にいちゃんの分よー と言う前に気付いたら、欠けらが2つ。
それじゃあしょうがないから、どうぞお食べ!
・・・で 第2弾。
それも 息子が食べた後、きれいサッパリなくなりました。
今回は、いいや、ちょうど面倒だなぁと思っていたので また残りもこれにしよう。
またお買い物にいった時に まだ栗があるようなら、今度こそクリームをたくさん作ってお菓子に、そして残ったのは冷凍しておこうっと。
どうか、栗がまだありますように! 八(^□^*)
作り方を簡単に
- 栗を茹で、皮を剥く。
- 厚手のお鍋に栗を入れ、かぶるくらいの牛乳と甜菜糖(お好みの量)を入れ、栗が柔らかくなり、水分が少し残るくらいまで、で弱火で蓋を少しずらして、煮る。
- 最後にバターを適宜入れ、全体に絡ませる。 ここでお味をみて、甘味が足りないようなら足して、糖分が溶けるまでさっと煮る。
☆ ちなみに こちら、丸のままより、形の崩れた 栗の方がお味がからみ美味しいです。
| 固定リンク
「お菓子」カテゴリの記事
- イチゴのミルフィーユ(ナポレオンパイ)(2011.02.22)
- タルトタタン (娘の誕生日に)(2011.02.17)
- いちごのデコレーションケーキ(米粉使用)(2011.02.10)
- ガトーショコラ(2011.02.01)
- ドーナツ Ⅱ おから・豆乳ドーナツ(2010.11.06)
「副菜」カテゴリの記事
- 自家製蒟蒻で中華風和え物(2011.01.30)
- 揚げレンコン団子(2010.12.29)
- 生のズイキから たこ・三つ葉との酢のもの(2010.10.20)
- 蛸と芋茎と三つ葉の酢橘醤油和え(2010.09.18)
- 茄子とじゅんさいのゼリー寄せ(2010.08.26)
「秋の味」カテゴリの記事
- マロンシャンテリーコーヒー風味(2010.10.30)
- 今年も届きました コンニャクイモとお野菜(2010.10.29)
- はらこめし(2009.10.19)
- 栗のミルク煮(2009.10.11)
- 秋刀魚のオイル煮 再び(2009.09.15)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
栗が美味しい季節ですね。先日 ケーキを作って下さる朋子さんから『栗蒸しようかん』を頂きほっこり致しました。私と言えばもう栗を剥く段階でリタイアしてしまいます(汗)こちらのデザートも美味しそうですね 。栗のクリームが無事に出来ますように。モンブランになるのかしら(*^-^)bワクワク♪
投稿: 山閑人ママ | 2009年10月12日 (月) 23時07分
山閑人ママ様
お蔭様で栗手に入りまして、昨日茹でました。ママ様が頂いた、栗蒸し羊羹・・・作った事ありませんが、挑戦したくなりました。
投稿: totto | 2009年10月13日 (火) 11時14分
ほほう。栗のミルク煮って新しいですねぇ。せいぜい甘露煮か焼き栗か・・・・
想像がつきにくい。けど、なんだか面白そうですね。
投稿: shin | 2009年10月13日 (火) 12時35分
こんにちは♪
栗のミルク煮!
始めて聞きますが絶対美味しいですよね。
一人でいっぱい食べてしまい、気がついたら・・・。その気持ちとてもとてもよくわかります。
栗の皮むきが大変なんですよね。
それを行われる時点で頭が下がります。
投稿: あげママ | 2009年10月13日 (火) 20時44分
shin様
実は、手抜きレシピで、
栗を牛乳で煮て、アクを取り、栗のクリームにするのですが、途中で面倒になって、クリームにする前で止めてしまったのが、こちらです。(^ ^;Δ
芋ねえちゃんのお気に入りで、お弁当にいれてもいいかと聞いた所、「上の段(2段のお弁当箱)全部栗でもいいよ」との応え。w(゚0゚)w
投稿: totto | 2009年10月13日 (火) 21時31分
あげママ様
こちら、クリームにする前段階で止めてしまったものなんです。(^ ^;Δ
。包丁よりちょっと楽くらいですが、内職のようにながら でやります。
私の手抜きが結構我が屋では受けたので、アップしてしまいました。
こちらも、栗のクリームも形は気にしないので、崩れても大丈夫。そして強い味方、栗剥き器「くりくりぼうず」がありますのよ
投稿: totto | 2009年10月13日 (火) 21時36分
ミルク煮美味しそうです!
栗大好きだけど、剥くのが面倒。
栗剥き器買おうと毎年思いつつ、年に1~2回の為に買うのはね・・・となり今に至ります。
投稿: Lee | 2009年10月13日 (火) 21時54分
Lee様
面倒ですよねぇ。私もほとんど勢いでやっています。買ってしまってから泣きながら(笑)
私は、栗剥き器を毎年使うものだからと考えて、買いましたよ。
投稿: totto | 2009年10月13日 (火) 22時11分