ピザ イタリアンクラスト
う~ん、イマイチ
しばらく前から、無性に食べたい イタリアンクラストのピザ。
それも 「周りはカリッ」、内側はなんて表現したらいいのか、「チューウィー? or 弾力を感じる??」 お分かりいただけるかしらん?
食べたい、食べたい!!
そう思って、ある休日の朝、
面倒くさいより、「食べたさ」が勝って」(笑) 作ることにしたのです。
でもねぇ、お料理って、科学みたいなところあるじゃないですか!
理屈がわかってなくって作るので、なんだか上手くいかないのですよね。
ネットで 「カリカリ」 「モチモチ」 とか、 「イタリアンクラスト」とか入れて、検索して生地を作ったのですが・・・・・。
頭いっぱいに広がった期待の生地とは・・・
「これじゃないのよ~、私が食べたいのは・・・・」
「あ~、失敗しちゃったぁ~」 と言って
出したランチのピザ、
家族には 「まぁ、ピザだよ!」
と、慰めとも、つかない 言葉をもらいました。
因みに 今回の配合は こんなでした。
- 強力粉、薄力粉 ・・・ 同量
- 水 ・・・ 粉の半量
- ドライイースト
- 砂糖
オーブンは300度で10分くらいです。
ピザを科学的に書いてある本ってないかしら?
ユリノキの花(ちょっと早かった)、を見に行って、1週間もたたないうちにもう一度行ってみましたが、残っていたのは地面に花びらが数枚のみ。
お花の命は儚いですね。 ・・・・・また、来年。
もみじの緑が綺麗でした。
| 固定リンク
「チャレンジ」カテゴリの記事
- 理想のピザ生地を求めて 発展途上 Ⅱ 失敗編(2010.06.08)
- 理想のピザ生地を求めて 発展途上 Ⅰ(2010.06.08)
- ピザ イタリアンクラスト(2010.05.19)
- トマトの燻製風味冷製パスタ(2009.12.10)
- 豚ロース肉のトマトクリームソース煮、唐辛子(2009.10.24)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
tottoさん!
私も今日のブログはピザなんですよ!
まあ、なんて偶然!!
全然科学的じゃないですけど。
イタリアンクラストってどんなんでしょう?
外はカリッで、中は噛みごたえありなんですね?
私はニューヨークスタイルを目指したつもりで、うーん、まあまあかな、ってトコです。
ピザの科学、分かったらまた教えて下さいね。
投稿: 山女 | 2010年5月19日 (水) 14時39分
イタリアンピザ 美味しそう♪ 生地からかぁ ふ~ 米粉はもちもちにならないかな? tottoさんは 料理好きでいいですね~♪ 私なんか いかに手抜きしようかと考えるばかりですよ~!tottoさん ファミリーが うらやましいなぁ ご馳走食べたいです♪
投稿: しゃりほつ | 2010年5月19日 (水) 16時45分
外はかりかり中はもちっと と言うのでしょうか
チーズが溶けて お口の中でとろ~り
舌の上が あつあつっ・・・はふはふ
などといいながら食べるピザは 最高ですね
とっても美味しそうなピザです
ランチに出すなんて すごい!!
投稿: のんちゃん | 2010年5月19日 (水) 18時09分
焼きたてのピザはとにかく美味しいですよね~!
面倒くささより食べたさが勝って…
分かります~
家のオーブンではなかなかお店の様に焼けませんが、
手作りの生地ならまず申し分ないピザが焼けますもの。
tottoさんの言うイタリアンクラストはどんな感じの生地ですか?
tottoさんがこれほど食べたい!と思う程のピザ生地。
興味津々ですぅ。
投稿: saji | 2010年5月19日 (水) 19時08分
いや~美味しそうです!
でも理想の生地じゃなかったんですね。
レシピは無数にありますもんね。
プロ用の本だったら科学的に書いてるのかるのかなぁ?
そういう私は、もう何年もピザ作ってません。
あはは・・・
投稿: Lee | 2010年5月19日 (水) 20時54分
ピザ、きっと配合でいろいろと変わるんでしょうね。
まあピザだよ…には笑ってしまいましたが
tottoさん的には納得がいかなくても、アツアツできたてを召し上がれたご家族の方は大満足だったのでは?
と思います☆
投稿: ようちゃん | 2010年5月20日 (木) 00時57分
お〜〜〜〜!!ピザも奥が深いですね。
外側カリッと、中側もちっと、、、
熱々、、美味しそうです。
ピザよ!!ピザ!きっと。(^_^)/
紅葉の若葉が美しいですね。ピンクのプロペラも見えて来ましたね
投稿: sankanjinママ | 2010年5月20日 (木) 02時29分
米粉入れてみたら?
投稿: shin | 2010年5月20日 (木) 14時13分
今晩は!
ワッ!手作りピザですか!おいしそうですね~(^_^)v
熱々の出来たてを頂けるなんてご家族もハッピーですね♪
紅葉の新緑がなんとも素敵ですね!まさしく初夏♪私もこんなふうに美しく写してみたいです!
↓では教えて下さってありがとうございました!セロリですか(^^)目から鱗でした!今度試してみますm(_ _)m
投稿: haru-155 | 2010年5月23日 (日) 17時29分
tottoさん、おはよううございます!
イタリアンクラストって、
ちょっと薄めの、外はかりっと、
中はもっちりな感じのやつですか?
あれ、私も大好きなんです~♪
おうちで再現・・・・なかなか難しそうですね~。
粉とか水分量とか、温度とか、
いろいろ関係してきそう・・。
まさに、科学、でしょうか?
う~ん、興味深い!
また、リベンジ記事、待ってま~す^-^
投稿: deco | 2010年5月24日 (月) 08時29分
山女様
イタリアンクラストってデリバリーピザが言うのですが、薄くて、周りがカリッとしたのの事です。ブログにおじゃましましたら、ニューヨークスタイルも結構薄い生地なんですねぇ。
今日、借りた本ではナポリピッザは生地が厚い感じなので、同じイタリアでも違うのですね。
ピザストーンを買って、生地を色々試して・・・って、ちゃんとしたのが出来る前にあと何キロ体重増えるんだろう????
投稿: totto | 2010年5月25日 (火) 21時02分
しゃりほつ様
作ってでも食べたいという食欲が勝っているってことですよ
うふふ、ほかの家事全般得意じゃないですもの・・・。
しゃりほつ様は何が好きなんでしょう?
投稿: totto | 2010年5月25日 (火) 21時13分
のんちゃん様
面倒くさいより、作りたい(食べたい)が勝ちました~!
投稿: totto | 2010年5月25日 (火) 21時23分
saji様
パンのスペシャリストであられるsaji様なら ご存知なのではないでしょうか?
薄くって、弾力のある生地なんですけれど。
巷にピザストーンなるものがあるとか。私もそれを使えばおいしく焼けるのかなぁ?
投稿: totto | 2010年5月25日 (火) 21時26分
Lee様
ピザの教科書探しています。
粉の割合でどうなるかとか書いてあるといいなぁ。
作り始めるまでが面倒なんですよね。お裁縫もアイロンやミシンを出すまでが面倒なのとおんなじですね。
投稿: totto | 2010年5月25日 (火) 21時35分
ようちゃん様
ピザもお菓子とおんなじで、しばらく作っていないと、作り始めるまでが面倒なのですが、作り出すと何度も作っちゃう(笑)
ま~だまだ これと思える生地からは程遠いですが、これくらいにしておかないと、体重が
投稿: totto | 2010年5月25日 (火) 21時44分
sanakanjinママ様
なんとかピザといってもらえる代物にはなりましたが、ピザ職人がいらっしゃるくらいですから奥が深いです。
赤いプロペラ。今年も見ました。ママ様を思い出しながら見ましたよ。
投稿: totto | 2010年5月25日 (火) 21時53分
shin様
うふふ、実は米粉ではなく、タピオカ粉(ポンデケージョを作る粉)を少し加えて作ってみようと思っていたんですよ。 昨日作ってみましたが・・・。
投稿: totto | 2010年5月25日 (火) 21時56分
haru様
我が家のメンバー、私が、自分が食べたいが為に作るという事をよ~く知っておりますです。
写真、せめてharu様の足元くらいには近づけるようになりたいと、思っているのですけれど・・・。
投稿: totto | 2010年5月25日 (火) 22時03分
deco様
理想のピザ生地に至る前に私の身体がふくれちゃうぅ~。
昨日も実はチャレンジしちゃったのです。
投稿: totto | 2010年5月25日 (火) 22時21分