鱈の洋風あけぼの煮、なんだか変!!
前回のアップからあっという間に2週間が経ってしまいました。
やっぱり 作ったらすぐに分量や作り方をメモしておかないと、どうやって作ったのかすら思い出すのが難しいです。
こちら、職場の同僚が 「白身魚のあけぼの煮」というのが美味しいと話していて、
「あけぼの煮」とは どんなものだろうと ググッたところ、
りんご、たまねぎ、トマトを煮て、ジュース状にしたものに主材料を入れて煮るものらしです。
それを 基に 材料をオリーブオイルで炒めた後、さっと煮てみました。
ソースが美味しくて、子供たちは残ったソースがもったいないとパンを要求。
お皿をなめるように綺麗にしてくれました。
思ったより短時間で作れるので、さらにびっくりでした。
材料
- 甘塩たら ・・・ 4切れ
- あさり ・・・ 1パック
- 鶏のもも肉 ・・・ 1枚
- りんご ・・・ 1/4個
- たまねぎ ・・・ 小1個
- トマト ・・・ 大1個
- にんにく ・・・ 1片
- 白ワイン ・・・ 80ml
- 白だし ・・・ 大匙3
- 茹でたブロッコリー ・・・ 適宜
- オリーブオイル ・・・ 適宜
- 胡椒 ・・・ 適宜
作り方
- ブロッコリーを茹でる。
- たらは食べやすい大きさ(1切れを3~4等分)に切り、もも肉も同じくらいの大きさにし、塩、胡椒をしてオリーブオイルを入れたフライパンで軽く両面を焼き 取り出す。
- りんご、たまねぎは皮を剥き、トマトは皮付きのままざく切り。 にんにくは潰す。
- 後のフライパンにオリーブオイルを足し、(2)を入れ炒める。
- あさりを加え、さっと炒めたら、白ワインを入れ蓋をして、蒸し煮する。
- 味をみて、白だしを加え、アサリを取り出す。
- フードプロセッサーに(6)のたまねぎ等を入れソースを作る。
- フライパンにソースを戻し、煮立ったら、たらとアサリを入れ2~3分煮る。
- 器にブロッコリーとともに盛る。
こちらの写真、ご覧いただけるでしょうか?
2階の窓から向かいの畑を写したのですが、
なんとも遠くて・・・・。
朝、いつもより 小鳥の鳴き声が凄くて、
窓からのぞいたら、
夥しい すずめ、ムクドリ?、オナガの大群が
そんなに広くもない畑にそれぞれのグループに分かれて群がっているではないですか!
そうかと思えば、一斉に飛び立ち、我が屋の前の電線に止まり、あるいはたぶん屋根にも。
そして畑目指して急降下。
昔のヒッチコックの映画「鳥」を思い出してしまいました。
その後、1時間くらいで、飛び去り、
昨日、今日は いつもの 数羽のすずめとオナガがいるくらい。
どうしちゃったのかしら?????
| 固定リンク
「お惣菜」カテゴリの記事
- 手作りがんもどきと大根の炊き合わせ(2011.01.25)
- 鯖の味噌煮(2010.11.26)
- 鱈の洋風あけぼの煮、なんだか変!!(2010.11.19)
「食日記・つぶやき」カテゴリの記事
- スフレチーズケーキ(糖質制限) 今となっては・・・、 花粉症(2011.03.01)
- はぁ~~ やっぱり無理かも (2011.01.18)
- あれこれ(2011.01.05)
- 鱈の洋風あけぼの煮、なんだか変!!(2010.11.19)
- 蕎麦と韃靼蕎麦茶のサラダ(2010.06.04)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
今晩は!
タラがおいしい季節になりましたね♪
タラのあけぼの煮ってネーミングもおしゃれですね~!
お写真もまたまたなんともおいいそう~!(^^)!
あとで印刷させていただいて休日などゆっくり作ってみたい素敵なお料理です!
あらら!鳥がずいぶん飛んできたんですね!
これはムクドリかしら?!
こちらでも時々見かけます。。
たくさんいるんですね~!
良いシャッターチャンスをものにされましたね♪凄い!!
投稿: haru-155 | 2010年11月19日 (金) 21時05分
haru様
お早いコメント有難うございます。
私、鳥の名前、全然知らなくて。ムクドリなのかなぁと、違ったらごめんなさい。
去年は仙台かどこかで異常発生して、困っていらしたというニュースを見たことがありました。
あわてて写真を撮ってはみたものの、これでは鳥の数が少なくて伝わってきませんよね。
ムクドリ(!?)だけでもこの数倍はいたのです。もう地面が鳥だらけ。
お料理のほうですが、お好きな魚介でお試しください。アサリを入れるとお出汁が出て美味しいですよ。
投稿: totto | 2010年11月19日 (金) 21時47分
あけぼの煮って・・・
春はあけぼの・・・みたいですね
早くできるのも嬉しい
ソースをパンにも美味しいでしょうね
投稿: のんちゃん | 2010年11月19日 (金) 23時49分
あけぼの煮…、
初めて聞きました!
やっぱり白ワインと合うのかしら?
なんてまた酒飲みな想像をしております。
作ってみたい~
鳥、たくさんですね!
私は鳥が苦手なのでひょええーΣ(゚д゚;)って感じです。
畑に何か美味しいもんでも落ちてたんですかね…
投稿: pelota | 2010年11月20日 (土) 00時36分
のんちゃん様
はい、トマトが入ってあけぼの色です~。
魚介は長く煮込む必要が無いので、短時間でできあがりますよね。
pelota様
はい、ワインにぴったりで~す。
私、作ったこと無いのですが、きっとアクアパッツァに似ているのかも???
林檎のほのかな甘みとアサリのお出汁が利いています。
写真を撮ったときには既に大群ではなくなってしまって、シャッターチャンスを逃してしまいましたけど、ものすごい数で怖かったです。
投稿: totto | 2010年11月20日 (土) 09時04分
あけぼの煮・・・・・
なんだかレシピを見てると、非州鶏のソースみたいな感じですね~。チキンとか似ても美味しそうで~す。
投稿: shin | 2010年11月23日 (火) 22時32分
shin様
非州鶏???・・・アフリカンチキンとありますねぇ。 ココナッツミルク入りですか!
今度レシピ探して作ってみるです。
こちらも少しですけどチキンも入っているですよー。
投稿: totto | 2010年11月26日 (金) 16時44分
稲刈り後の田んぼには、こぼれ落ちたお米を求めて
ムクドリやスズメ達が同じように群がっていますよ~
こちらは畑のようですが、何かをついばんでいる様子…
きっと植物の種子でも落ちているのでは?
あけぼの煮とはキレイな名前ですね~
トマトの赤からきているのでしょうか。
お子さまがパンを要求される程の美味しいソース
私もぜひ作ってみたいです
投稿: saji | 2010年11月26日 (金) 18時48分
saji様
そうですか~、私はこんなに多くの鳥を見たのが初めてでしたのでびっくりしてしまって。でもそれ以降見ていないのですよ。 どんなにか美味しい種が落ちていて、その日に食べつくして去っていったのかもしれませんね。
私もあけぼのというネーミングに誘われて作ってみましたんです。
投稿: totto | 2010年11月26日 (金) 20時44分
はじめまして。
どういう経緯でこちらを見つけたか
覚えていませんが、
この料理、真似させていただきました。
子供たち(特におにいちゃんは)
めちゃくちゃ気に入ったみたいです。
投稿: nic | 2010年12月14日 (火) 20時35分
nic様
大変間の抜けたお返事になってしまい申し訳ありません。
お越しいただき、コメント有難うございます。そしてメリークリスマスです。
そして、作っていただいて、有難うございます。我が家でもこちら、ソースも余さず完食しました。
ゆっくりの更新ですが、また遊びにいらしてください。
投稿: totto | 2010年12月24日 (金) 19時56分