欖菜(らんちょい)と ぼうちゃいふぁん(ぼう仔飯醤油)
私が、欖菜とぼう仔飯(ぼうちゃいふぁん)といつもブログで騒いでいるので、それを知っているお友達二人がそれぞれ香港のお土産としてくださいました。
一つは欖菜(オリーブの葉の塩漬けしたものあるいは醤油漬け?にオリーブオイルを加えたものです。)
香港在住のお友達に、手作り欖菜が美味しいと聞いて以来の欖菜ファンに。 そして、お友達にも、そのお店を教えたのですが、残念ながら、お店の名前を忘れてしまったらしく、たどり着けなかったようです。その代わり スーパーで見つけた欖菜を買って来てくださいました。
こちらは 初めてのメーカー。 うれしい~。
お味を見ると、私の好きなお塩味。
手作りのものとは一味違いますが、アツアツごはんで楽しんでおります。
もう一つは、ぼう仔飯に使うソース。 ぼう(保/火)仔飯とは 土鍋ごはんのようなものだと思います。(現物は食べた事がないので、想像です)
欖菜と違って、土鍋ごはんを作らなくちゃいけないのですが、どうしたら良いのかまったくの手探り状態。
香港通のLee様がぼう仔飯をお作りになっていたのを思いだして、過去ログを探し、また、ググッてみて、 ジャスミンライスやタイ米を使うと良いのでしょうが ないので、とりあえず 白米で、こんなものだろうという 「なんちゃってぼう仔飯」を作ってみました。
材料
- 白米 ・・・ 3カップ
- 水 ・・・ 3.3カップ
- 豚ロース薄切り肉 ・・・ 300g
- 舞茸 ・・・ 1パック
- 長ネギの青いところ ・・・10cm
- にんにく摩り下ろし ・・・ 1/2かけ
- XO醤 ・・・ 小匙1
- 豆板醤 ・・・ 小匙1/2
- ごま油 ・・・ 大匙1
- ウエイパー ・・・ 小匙1
- 塩・胡椒 ・・・ 適宜
- ぼう仔飯醤油 ・・・ 適宜
- お米を洗って、ざるで水を切り、30分おく。
- 豚肉を一口大に切り、長ネギは斜め細切りにして、 ボールにいれ、さらに にんにくの摩り下ろし、XO醤、豆板醤、ごま油、ウエイパー、塩・胡椒を加えよく混ぜる。
- フライパンにボールの中身を入れ、炒める。舞茸を加えさらに炒める。
- 土鍋に米と水を入れ、蓋をして 強火で炊く。沸騰したら、弱火にして約10分炊く。
- 火を止め、(3)を加え、更に10分蓋をして蒸らす。
- ぼう仔飯醤油を全体に回しかけ、さっくり混ぜ合わせ、蓋をして3分待ち、お茶碗によそう。
写真は 恐ろしくピンボケでしたー。
| 固定リンク
| コメント (10)
| トラックバック (0)
最近のコメント